【崩壊3rd】ブローニャ「理の律者」キャラ解説

ver.5.3のイベント報酬で入手可能となる理の律者の現在の運用等について解説です。2019年8月の実装時に比べれば飛び抜けた性能とは言えなくなりましたが、まだまだエンドコンテンツでも活躍できる優秀なキャラだと思います。
動画では理の律者の歴史なども解説していますのでこちらもご覧頂ければと思います。
コンテンツ
理の律者の特徴
まず理の律者を使用する上で抑えておきたい3つのポイントを順に解説したいと思います。
解析状態

解析状態を敵に付与することで与える全ダメージが40%アップします。
付与自体は様々な行動で可能となっているのでいつの間にか付いていることも多いですが常時火力アップに貢献してくれるのでどのような行動で付与できるか覚えておくと良いです。
構築エネルギー

理の律者は構築エネルギーを溜めることで強力なチャージ攻撃を行うことができます。
構築エネルギーは最大で4目盛りまで溜めることができ、通常時は1目盛り消費でチャージ攻撃を発動、構築エネルギー分続けて攻撃ボタンをタップすることで連続でチャージ攻撃を発動できます。
必殺技発動後のバイクモード時は2目盛り消費して強力な回転攻撃を行うことができます。こちらは攻撃ボタンタップで発動可能ですが
チャージ攻撃の扱いとなります。

効率よくダメージを与えるために重要な構築エネルギーはこのような行動で溜めることができます。
通常攻撃を1セット行うと約2目盛り分溜まります。更に極限回避とQTEでも1目盛り分溜めることができ、特に極限回避は回避スキル発動ではなく敵の攻撃を回避する度に溜めることが出来るので意識して立ち回ることがおすすめです。
必殺技発動時には構築エネルギーが全回復するので事前に構築エネルギーを意識して溜めておかなくても大丈夫です。
モチーフ超限武器の真理の境を装備していると武器スキルでも回復するようになるので非常に戦いやすくなります。
以上を踏まえて通常時の立ち回りとしては
QTE出場
>武器スキル
>通常攻撃1セット
>チャージ攻撃
という流れを基本にするのがおすすめです。
必殺技

必殺技発動後は印象的なバイクモードへ変わりますが、この間は律者形態かつ爆発状態となります。バイクモードは17秒の継続時間か退場することで終了します。
バイクモード中はチャージ攻撃も強力なものとなりますが構築エネルギーを毎秒回復と極限回避、武器スキルでしか溜めることができないので一度構築エネルギーを使い切った後はダメージを出しづらくなります。継続時間が残っていても退場して再出場したほうがダメージを稼ぎやすいことも多いので覚えておくと良いです。
必殺技発動時にも強力なダメージを出すことができますが演出時間が5秒弱あり、その間も各種スキルの継続時間のカウントが進んでしまうためダメージ発生時は効果が切れてしまうことも多いです。理の律者の必殺技でダメージを出したい場合はなるべく継続時間の長いサポート効果を選択するのがおすすめです。
必殺技発動からその後のチャージ攻撃までの瞬間火力は非常に優秀ですが、バイ
クモードに頼り切ると意外とダメージが伸びなかったりするので通常時のチャージ攻撃でもしっかりダメージが出せるように編成、立ち回るように意識するのがおすすめです。
以上3点が理の律者を使用する上で意識して欲しいポイントです。
おすすめ武器

具体的な武器の紹介の前にまず理の律者の武器種による攻撃方法の変化について紹介します。
理の律者は通常攻撃がどの武器を装備しても他のブローニャと違い共通となっており、チャージ攻撃のみ武器種によって変わるようになっています。
チャージ攻撃は3種類に分類され基本的にはモチーフ武器も含まれているチャージ砲系が
最も扱いやすくおすすめです。
レーザー系は複数の敵にヒットした場合全ての敵に同じダメージを与えることが出来るため最大ダメージを稼げますが連続して攻撃した場合に1度目と同じ方向にしか攻撃ができないのでちょっと当てづらいです。
ミサイル系は単体敵へのダメージこそ変わりませんが複数的の場合はダメージが伸びないのであまりおすすめできません。
以上を踏まえておすすめの武器を紹介します。
真理の境:啓示(チャージ砲系)

まず最適武器はモチーフ超限武器の「真理の境:啓示」です。各種ダメージアップに加え構築エネルギーの回復も行えるので理の律者の火力を大きく上げることができます。
真理の鍵(チャージ砲系)

超限前の「真理の鍵」も構築エネルギーの回復こそありませんが非常に相性の良い武器です。聖痕については後ほど詳しく解説しますが選択肢が多いのでまずは武器を優先して準備するのがおすすめです。
ヘカトンケイル・ファイナル(特殊)

武器製造で入手できる武器では「ヘカトンケイル・ファイナル」がおすすめです。武器種が都度切り替わるためちょっと特殊ですが高い攻撃ステとダメージアップスキルでダメージを伸ばすことができます。ただし超限前のヘカトンケイル・プロトはミサイル武器のためあまりおすすめできません。
エデンの星(チャージ砲系)

艦長レベル80以下の場合は協力プレイで入手できる「エデンの星」が攻撃ステが高くモチーフ武器と同じチャージ砲タイプなので
代用してあげると良いと思います。
以上がおすすめ武器の紹介です。基本的にはチャージ砲系の武器を選択してあげるとモチーフ武器を入手した際にも使用感が変わらずに移行できるのでおすすめです。
おすすめ聖痕
続いておすすめ聖痕の紹介です。
アナ・シャニアテ 3セット

まず一番のおすすめは「アナ・シャニアテ」の3セットです。
聖痕製造でも時間こそかかりますが揃えることができ、他のキャラにも使い回すことが出来る汎用性もあるので1セットは揃えておきたいです。
敵との距離が離れなければチャージ攻撃に常時最大効果が適用されるので非常に扱いやすい聖痕です。
ヴェルト・ヨウ 3セット

次に紹介するのはモチーフ聖痕の「ヴェルト・ヨウ」3セットです。最大効果時の倍率はアナよりもヴェルトのほうが上です。

ヴェルトを使用する上で意識したいのは2セットスキルで通常攻撃等を15回ヒットさせることでその後のチャージ攻撃が大幅に強化されます。特に必殺技発動時にはこの強化状態の準備を意識しましょう。
ヴェルトは3セット揃わなくてもTCがあればBをシェイクスピアで代用しても遜色ないダメージを出すことができます。
ロバート・ピアリーTC+シェイクスピアB

アナを製造する過程で必要となってくる「ロバート・ピアリー」を軸にした組み合わせも繋ぎとしては十分優秀です。3セットよりもBにこちらもシェイクスピアを組み合わせるとダメージを伸ばすことができます。
ピアリーからアナへ昇華させる場合はどちらもセットスキルが優秀なので3セット分素材が揃ってから一気に昇華させるようにしましょう。
スコット 3セット

星3聖痕を使用する場合は「スコット」を3セットで装備させましょう。チャージ攻撃がダメージソースとなる理の律者とは非常に相性の良い聖痕となっています。
聖痕セット比較

最後に紹介した各聖痕セットの比較です。聖痕以外は真理の境装備、キャラランクSを条件としています。
2セットスキル発動中のヴェルトはアナよりも上ですが、最近は真理の境やサポートキャラの充実により構築エネルギーとEPの回復がしやすくなり通常攻撃を行う機会が減ってきたため、2セットスキルの条件を満たしにくいエンドコンテンツではアナを使用される機会が増えているといったところです。
一概にどちらが優れているとも言えないところではあるのでヴェルトの2セットを活かせそうかどうかでどちらを選択するか判断していただければと思います。
以上がおすすめ聖痕の紹介です。
おすすめ編成
最後にサポートキャラを含めたおすすめ編成の紹介です
理の律者・ハッカーバニー・雲墨丹心

基本は元素サポート定番の雲墨丹心と優秀な氷元素サポーターのハッカーバニーと組み合わせて理の律者をサポートする編成です。
理の律者はリーダースキルを自分で賄うことも出来るのでサポーターキャラも幅広く選択することができます。
他にも鮮血の舞を持たせた大剣キャラや記憶戦場などの短期決戦であれば鬼鎧などのリーダースキルで初期EPをサポートする編成なども良く使用されます。
理の律者・ハッカーバニー・甘辛ガール

初期Aキャラのみでサポートする場合はハッカーバニーに加えて新キャラのキャロルを使用してあげるのが良いかと思います。
キャロルは空中チャージで敵を集めることができ、必殺技の時空断裂から理の律者へQTEで交代することができます。更にキャロルはキャラランクS以上でチャージ攻撃の会心率が大幅に上がるのでリナルドCを装備させてあげると会心時に麻痺を付与して必殺技以外でも理の律者のQTEを発動できます。
以上がおすすめ編成の紹介です。サポートキャラを上手く活用して理の律者を活躍させてあげましょう。
理の律者のキャラ解説は以上となります。まだまだ十分な活躍が期待でき相性の良い装備も揃えやすい環境となっていますので、入手された方は理の律者を使ってみて頂ければと思います。