;

【崩壊3rd】新艦長攻略ガイド Ver.7.7版 ⑤装備の入手方法

前回のキャラに引き続き、今回は装備の入手方法についてです。

スポンサードリンク

主なキャラの入手方法

崩壊3rdの装備は主にこのような方法で入手できますが、基本的にモチーフ装備(最適装備)への依存度が非常に高いゲーム性です。

モチーフ装備が無いとキャラ固有のスキルの使い勝手が悪くなったりダメージが半減してしまったりと、原神や崩壊スターレイルに比べるとかなり依存度は高いです。

一応キャラによっては代用装備でも使い勝手があまり変わらずに8割程度の性能を確保できるといったキャラもいますが、どの代用装備と相性が良いかなどはキャラ性能の正確な把握などが必要となり、初心者の方には判断が難しいので基本的にはモチーフ装備をしっかり揃えること意識したほうがゲームを進めるうえでは非常に楽になります。

代用装備の最新キャラよりも最適装備の揃っている数年前のキャラ、敵との相性が有利な代用装備キャラよりも相性不利でも最適装備が揃っているキャラのほうが優秀といったことも珍しくないので、キャラを入手する際にはそのキャラ用の装備もしっかり準備できるかどうかという点も意識して検討していくと良いですね。

以上のようなキャラと同じく重要な装備の主な入手方法を詳しく解説していきます。

装備ガチャ(補給)

武装補給

Ver.7.3にて仕様変更が行われ、Ver.7.3以降の新キャラ(アストラルリング対応キャラ)の装備とVer.7.2までに実装されたキャラ(アストラルリング非対応キャラ)の装備ガチャでは仕様が別となりました。

Ver.7.3以降のキャラの装備は武装補給という名称で開催されます。

武装補給の最大の特徴は、すり抜け装備が一切無く、聖痕の排出率が非常に高い点と、天井が武器のみの60回となっている点です。武器が天井までかかってしまった場合はほぼ確実に聖痕は一式揃っている計算となります。

そのためVer.7.3以降のキャラの装備は最大60回で全て揃うことが多く、Ver.7.2以前に比べてかなり揃えやすくなりました。装備一式を揃えるハードルが低いので初心者の方はVer.7.3以降のキャラを中心に戦力を整えていくのがおすすめです。

装備補給

Ver.7.2までのキャラの装備は装備補給という名称で開催されます。

こちらはすり抜け装備があり、聖痕の排出率が低めに設定されていて、天井がピックアップされている武器、聖痕各部位ごと50回となっているため最大で200回、大体100回前後くらいで装備一式が揃う仕様のガチャとなっています。

天井の引き継ぎがなく、中途半端に装備を入手した場合はまた最大200回からにリセットされてしまうので装備補給を引く場合は、基本的にその開催期間で装備一式を揃える余裕がある場合に引くのがおすすめです。

また、装備補給には聖痕の部位被り救済として祈りの泉というシステムがあります。不要なピックアップ聖痕を2枚使用することで欲しい部位の聖痕に変換することができますが、別途ガチャ産聖痕を分解することで1000個入手できる聖痕共鳴が2000個必要となるので合計で聖痕4枚分が素材として必要となります。

いずれにしても聖痕3セットを揃えるハードルは高いので、初心者の方は武装補給のあるVer.7.3以降のキャラを中心に揃えていくのがおすすめですね。

新艦長の場合はキャラと同様に新艦長装備補給も90日間開催されますが、開催期間が長いこと以外は基本的にこの装備補給と同じ仕様となっています。そのため初心者の方は装備が揃え辛いので、新艦長ガチャよりも最新キャラ&装備のガチャを優先的に引くのがおすすめです。

武装補給と装備補給の詳しい比較はこちらでも解説しているので参考にしてみてください。

以上が主な装備ガチャについての紹介です。続いてガチャ以外での装備の入手方法について紹介します。

作戦標章

作戦標章ではキャラ同様に装備も結晶で交換できます。

比較的新し目の装備も並ぶので、キャラを交換しない場合はこちらもうまく活用していくことで微課金でも優秀な装備を揃えていくことが出来るようになっています。

ガチャと違い好きな装備を1点狙いで入手できるので武器や聖痕のセットを揃えるように利用していくのがおすすめです。

標章を購入しない場合、1バージョンで入手できる結晶の数は5個となっているので、更新周期の4バージョンで聖痕2箇所までは無課金でも入手可能です。

装備製造

装備については装備製造から作成することも可能となっています。

武器はあまりラインナップが更新されないため優秀とは言いにくいですが、聖痕に関してはキャラによっては最適聖痕として使用できるものや、複数キャラに使い回すことができる汎用性が高いものもあります。

装備製造には汎用素材のみで製造できる通常装備と、万象虚境で入手が可能な素材が追加で必要となる装備があります。

また、これまでは時間が経った聖痕や一部の最新聖痕のみ製造可能でしたが、Ver.7.3以降は新聖痕が都度製造可能になる変更も行われました。新聖痕はキャラ専用のスキルが多いため汎用性はあまり望めませんが、武器を早めに入手できた場合などは聖痕を揃えるのに製造を活用してガチャ回数を抑えるといったことも可能です。

優秀な装備の製造に必要な素材が集められる万象虚境は炎、氷、雷、物理の4種類から更に7つの難易度があり、製造する装備に合わせて選択します。

G3、G4の装備は優秀ですが、1箇所製造するだけでもかなりの時間がかかり、まともに装備が揃っていない状態では必要素材を集めるための万象虚境6層や7層のクリア自体も難しいと思うのでまずはG1、G2聖痕で戦力を整えるところから始めるのをおすすめします。

この装備製造を利用して、各役割ごとに比較的簡単に揃えられるおすすめの聖痕セットの例を紹介します。

おすすめ製造聖痕セット

まず、物理アタッカーの場合はミケランジェロとエカチェリーナの組み合わせです。ミケランジェロの条件が通常攻撃となっているので、必殺技で爆発状態となるキャラとは相性が悪いところだけ注意が必要です。

簡単に揃えられる星3聖痕の場合は、バートリや芥川などが育成コストも安いので序盤は上手く活用しましょう。

炎の場合はタレスと伏義の組み合わせです。2セットスキルはチャージ攻撃キャラでないと活かせませんが各部位スキルの汎用性が高いので十分活躍可能です。

星3聖痕の場合は王昭君の3セットが定番です。

氷アタッカーは新艦長イベントでも入手できるピアリーが優秀です。3セットで使用しても良いですがBにシェイクスピアを組み合わせると安定してダメージを伸ばせます。

氷の星3聖痕はスコットがおすすめですね。

雷の場合は根源のプリズムを使用して製造するノイマンの3セットがおすすめです。モチーフキャラであるへリアは雷サポーターのキャラですが、自身のダメージも伸ばすことができる聖痕なので汎用のアタッカー聖痕として活用が可能です。

星3聖痕の場合はエジソンの3セットをつなぎとして使用してあげましょう。

サポーター用の聖痕は、低コストで優秀なものが少ないのでG3聖痕などが中心となります。

アタッカー聖痕に比べて上昇幅もあまり大きくないので、聖痕製造についてはまずはアタッカーの聖痕から中心に整えていくのがおすすめです。

ただし、ツルゲーネフのTBは元素サポート聖痕として誰でも使用できる性能でありながら効果量も優秀なので持っておくと非常に便利です。アタッカーの装備はガチャから揃えてしまう場合などはサポーター用に優先して製造してしまうのも良いですね。ツルゲーネフのCはサポート効果が無いので基本的に不要です。

以上がおすすめ聖痕セットの紹介です。

なるべく汎用性の高い組み合わせにしてみましたが、それでもキャラによっては相性が悪い場合もあるのでキャラの性能と比較しながら選択してみてください。

置換空間

最後にガチャや製造以外の装備の入手法としてショップ内の置換空間もありますが、こちらは現在はあまりおすすめできない入手先ですね。

まず武器に関してはガチャ産武器4本分の素材が必要となります。武器は進化にも武器を分解して入手できる三分結晶といった素材が必要となるため置換空間へ回せるほど余裕はなくなると思います。

聖痕に関してはオープンワールドの報酬などでも聖痕共鳴は入手可能ですが、聖痕共鳴自体がガチャの祈りの泉やG3G4聖痕を製造する場合に必要な素材の入手に使用するのでそちらを優先するほうがおすすめです。

置換空間はラインナップ自体の更新も遅く、それ以外の入手方法の装備を活用したほうが優秀な場合が多いので、手持ち装備を分解してまで無理に利用する必要はないと思います。

 

以上が主な装備の入手方法です。

装備は中途半端に揃えても効果を発揮しづらいので、ガチャはある程度一式揃えられるようにメリハリを付けて引くようにし、足りない部分はガチャ以外の装備入手をうまく活用しながら戦力強化を行っていきましょう。

次回の初心者向け解説が最後となりますが、今回の一通りの解説を踏まえて初心者の方におすすめのキャラと編成について紹介する予定です。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です