;

【崩壊3rd】リタ「繚乱のスタースピーナ」キャラ解説

ver.5.5で追加された新キャラながら任務をこなすことで全プレイヤーが入手可能なリタ『繚乱のスタースピーナ』のキャラ解説です。

スポンサードリンク

はじめに

キャラの性能紹介からおすすめ装備、キャラ編成等解説していきますが、繚乱は実質配布キャラながらエンドコンテンツでもトップクラスの働きを見せる優秀なキャラクターです。

装備補給は過去に類を見ないほどお得な仕様となっていましたので装備一式を入手できた方は今回の解説を参考にぜひ使用してみていただければと思います。

今回の解説は動画も作成しています。実戦の様子なども紹介していますのでこちらも参考にして貰えればと思います。

キャラの特徴

繚乱は星エネルギーという特殊なゲージを持っていて毎秒自動回復と通常時の攻撃で溜めることができます。

ゲージが満タンになるとチャージ攻撃で強化形態である星鎧形態へと入り、各種攻撃が大幅強化されます。繚乱は基本的にこの星鎧形態で戦うキャラなので星エネルギーの管理が必要となりますが非常に簡単です。

自動回復は待機時も有効で、出場時にも回復するので待機を5秒すれば400、出場時に200で満タンとなります。キャラの再出場クールタイムは基本4秒なので一旦退場して再出場する場合はほぼ満タンになっていると考えて大丈夫です。

モチーフ武器があればさらに自動回復量が増えますが無くても星エネルギーに関しては全く問題有りません。

星エネルギーが無くなった場合はそのまま出場して通常攻撃で溜めるのではなくサポートキャラへ交代して再出場するだけで大丈夫です。

続いてその星鎧形態とチャージ攻撃についての解説です。

チャージ攻撃は3段階となっていて、まず最初のチャージ攻撃で星鎧形態を発動すると同時に幻淵の竜巻を出します。

そこからチャージ攻撃を再発動すると強化された幻淵の竜巻を放ちます。

その状態から3回めのチャージ攻撃を行うと星焔爆裂で大ダメージを与え星鎧形態が終了します。

この一連の流れに通常攻撃や武器スキル等を絡めて星焔爆裂を使用したら退場して星エネルギーを溜めるというのが繚乱の基本的な動きになります。

星鎧形態の継続時間が最大12秒、最短の待機時間が5秒なので繚乱は短めなスパンでキャラ交替を行っていくと効率良くダメージを与えられるキャラです。

スキルの詳細

続いて繚乱のキャラスキルの詳細です。

ダメージアップスキルはこのようになっており、基本的にはチャージ攻撃で始動すればほとんどの効果を有効にできます。

ダメージアップスキルは炎ダメージバフに偏っているので聖痕やサポートキャラではそれ以外をよく伸ばせると最終的なダメージを効率良く伸ばすことができます。

次に各種攻撃のダメージ倍率ですが星鎧形態時の通常攻撃、チャージ攻撃3段目の星焔爆裂、必殺技が主なダメージソースとなります。

チャージ攻撃3段目は星鎧形態中に通常攻撃を1セット行うとブレーザー効果が最大まで溜まりダメージが600%分追加されます。星鎧形態中の通常攻撃ダメージ自体も高めなので繚乱はチャージ攻撃だけでなく通常攻撃も織り交ぜたほうが良いです。

必殺技はそのダメージ自体はそこまで大きく有りませんが、発動後に星鎧形態へ入り、チャージ攻撃で即星焔爆裂を使用できます。必殺技によりブレーザー効果も最大になるので実質4000%弱のダメージ倍率となります。出場時に溜まっている星エネルギーで一旦星焔爆裂まで使用した後に、必殺技から再度星焔爆裂を使用するとダメージを大きく伸ばせます。

一方でチャージ攻撃1,2回目のダメージはあまり大きくないため繚乱は出場時間こそ短めなものの後半にダメージを出せる攻撃が多いためサポート効果の継続時間は10秒から15秒ほど継続するものと組み合わせてあげると良いです。元素サポート定番の鮮血の舞や葉采章+ニュートンBの組み合わせとの相性はいまいちかなと思います。

次に燃焼付与についても紹介します。

繚乱は炎元素キャラの中でも非常に燃焼付与がしやすいです。各チャージ攻撃や星鎧

形態中の通常攻撃、必殺技で付与可能で燃焼ゲージを持つ敵や燃焼状態時にダメージアップ条件の有るクエストなどで活躍できます。

一方で繚乱は燃焼状態が自身のQTEトリガーにもなっています。QTE条件が燃焼の場合は付与時のみの発動となり燃焼の延長ではQTEは発動しません。繚乱をQTEで出場させる場合は繚乱自身が付与した燃焼効果が一旦切れたのを確認してからサポートキャラで再度燃焼を付与しなければいけないので注意しましょう。

最後にキャラのランクアップについての解説です。

今回繚乱は水晶の累計消費ショップで70個、楽園ショップで30個それぞれ欠片を入手できSSランクまでガチャを回さなくてもランクアップさせることが可能です。

S1ランクではチャージ攻撃使用後のダメージアップ効果が強化されます。独立計算のスキルなので最終ダメージが約6%ほどアップする効果です。確実に恩恵を受けることができ、ここまでは楽園ショップの報酬のみで届くのでぜひ強化してあげましょう。

S2ランクでは1度目のチャージ攻撃使用時に時空断裂が発動するようになります。記憶戦場で使用する場合に高スコアを狙いやすくなります。

S3ではリーダースキルが強化されます。繚乱はリーダースキルも優秀で機械キャラのみの編成以外であれば発動可能です。初期EPアップが必要な場合以外では自身をリーダーにすることがほとんどになるのでこちらも腐りにくいスキルです。

最後にSSランクでは星焔爆裂時にEPが回復します。超弦空間や記憶戦場SSSボス等を相手にする場合ではこのスキルにより必殺技の使用回数に差がはっきり出てくると思います。

以上がSSまでの各開放スキルの紹介ですが基本的にどれも無駄にはなりにくいスキルなので可能であればランクアップもキリの良いところまで狙ってあげると良いですね。

以上が繚乱の基本性能の解説です。ここまでの内容を踏まえて次は繚乱の基本的な使い方について解説します。

基本的な使い方

繚乱は出場時にこのような動きで攻撃するのがおすすめです。

まずできればQTEで出場できるとEP回復が有るので必殺技を回しやすくなります。ダメージ倍率も優秀ではありますがモチーフ聖痕スキルの関係でダメージ自体はそこまで伸びないと思います。

出場したらすぐチャージ攻撃を使用して星鎧形態へ、この後もう一度チャージ攻撃を行いますが幻淵の竜巻は敵を奥側へ運ぶため連続して使用すると敵がかなり移動してしまいワタリガラスのような範囲型のサポート効果の範囲外へ移動してしまう可能性があります。一度回避による移動を挟んで敵を範囲内に収めるようにしたり巻き込み範囲がそこまで広くはないので漏れてしまった敵を再度集め直すなどすると良いです。

2回目のチャージ攻撃を使用したら武器スキルの使用をしてから通常攻撃を使用します。武器スキルをこのタイミングで使用しているのは武器スキルのダメージ自体が優秀なためモチーフ聖痕スキルのチャージ攻撃10ヒットの条件を確実にクリアするタイミングで使用したいからです。

通常攻撃によりブレーザー効果が20重になるので最後に星焔爆裂を使用して〆ます。

以上が基本的な流れでここまではEPがあってもなくても同じです。必殺技が使用できる場合は更に必殺技からの星焔爆裂を追加してダメージを伸ばしてあげましょう。

幻淵の竜巻による敵の移動にだけ注意すれば動きはほぼ固定できるキャラなので使いやすいです。まずはこの基本の動きを覚えてもらえればと思います。

ここまでが繚乱のキャラ自身の解説となり、続いて各種装備について解説します。

おすすめ武器

まず武器からの解説となりますが、冒頭にも述べたとおり今回の繚乱のモチーフ装備は入手が非常にしやすい形式となっているので繚乱を使用するのであればぜひモチーフ装備一式をおすすめしたいです。

最適武器はモチーフ武器のスターブレードで繚乱に合ったダメージアップスキルに加え、消費スキルによるダメージも重要な追加ダメージソースとして働きます。

超限化すると各種ダメージアップ効果の強化だけでなく、チャージ攻撃により武器スキルを使用した場合と同等のダメージアップ効果も得られるようになるのでより使いやすくなります。

モチーフ武器を使用しない場合は超限武器だとニュクスのモチーフである血淵の瞳が候補となります。

超限していない場合は月魂のモチーフ武器であるスカディが代用候補になると思います。

製造できる武器の場合は、とりあえず星3武器の群青のストームをつなぎとして使用するのがおすすめです。

以上がおすすめ武器の紹介です。入手が容易な分モチーフ装備の性能が控えめかと言えばそんなことは全く無いので是非とも入手して欲しいですね。

おすすめ聖痕

続いておすすめ聖痕の紹介です。今回はチャージ攻撃とそれ以外のダメージ倍率を計算しました。

繚乱をリーダーとして使用する場合を想定していて武器はモチーフ超限武器装備として各種聖痕での差を比較していきます。

聖痕は武器以上にモチーフである『ラグナ』の性能が優秀なのでその辺りが伝わればと思います。

最適はもちろんモチーフのラグナ3セットとなりますが、最大の長所は3セットスキルによりチャージ攻撃限定で効果が乗る強力なダメージアップ効果です。

最大効果量は同じ炎元素のトップアタッカーである薪炎の律者のモチーフ聖痕『姫子』3セットよりも上の倍率です。

最大効果の発動条件がチャージ攻撃とリタが装備するだけなので非常に使い勝手も良く、各部位スキル、セットスキルいずれも優秀なので出来れば3セット揃えてあげたい性能です。

ラグナは好きな部位を選択できるアイテム配布が有るのでまずはいずれか2部位をガチャから入手してから、最後にアイテムを使用して3セット揃うようにしてあげましょう。

ラグナを2ヶ所しか準備できない場合はTB2セットが最もおすすめです。Cには聖痕製造できるタレスを装備させるとチャージ攻撃はラグナ3セットに大きく劣りますがそれ以外のダメージについては勝つことができます。

ラグナCのみ入手していてもう1ヶ所をアイテムで選択する場合はTC2セットにするのがおすすめです。

Bにはレーウェンフックや製造が大変であればG1聖痕の伏義もほぼ同等の倍率を出すことが出来るので良いですね。

あまり少ないとは思いますがラグナがCB2セットになってしまった場合はTにはタレスを合わせてあげましょう。

今回ガチャを回す余裕がなく配布分の1ヶ所のみの場合はラグナはTを選択しCにタレス、Bにレーウェンフックや伏義といった製造可能な聖痕を合わせてあげるとそれなりのダメージを出すことが可能です。

タレスの2セットスキルは聖鎧形態に入る最初のチャージ攻撃で発動してしまうため無駄になり、レーウェンフックの2セットスキルは逆に最終盤の発動となりほとんどの攻撃に乗らず、TC各部位のスキルも相性がいまいちなため使いにくいです。セットスキルは気にせずにそれぞれ優秀な部位で編成してあげるのが良いかと思います。

ラグナはTのみチャージだけでなく分岐攻撃でも効果が発動可能となっており、効果量も優秀なので薪炎の律者といった他キャラへの流用も効くので1ヶ所のみ所持する場合はTを優先するのがおすすめです。

星3聖痕のみで編成する場合は王昭君3セットが基本となりますが、ラグナTを使用する場合はCに浅井茶々を単体で使用するのもおすすめです。

以上が主な聖痕の組み合わせの紹介ですが、最後に各聖痕セットの比較です。

やはりチャージ攻撃のダメージではラグナ3セットが大きく抜けています。

Cにタレスを使用した場合に比べて1.2倍ほど差が出ており、更にサポートキャラによりダメージアップ効果を重ねた場合はラグナCの独立計算の効果が影響するので

より差は広がっていくと思います。

今回ラグナは1ヶ所配布があり、ガチャも非常にお得な仕様なので繚乱を使用したい場合は是非聖痕も3セットを狙って欲しいです。

ここまでが装備の解説となります。次はパーティ編成についておすすめの紹介です。

パーティ編成

基本となるパーティ編成はサポートに雲墨丹心とワタリガラスを加えた編成です。優秀なダメージアップ効果で繚乱をサポートしてくれます。

雲墨丹心の通常攻撃4段目で燃焼付与ができ、雲墨丹心の複合分岐やワタリガラスのチャージなどでも浮遊による繚乱のQTEが発動可能となるので上手く活かしてあげましょう。

ワタリガラスは必殺技使用によるサポート効果が大きいので複数の敵が次々出現するクエストでは代わりに超限桜花を持たせた桜火を入れた編成もおすすめです。

このパーティの魅力は回転率の早さで、雲墨と桜火に武器スキルクールタイム短縮の聖痕を装備をさせると繚乱の星エネルギー回復に合わせて出場させても毎回武器スキルが使用できるようになりキャラをこまめに入れ替えながら戦うことが可能です。

雲墨丹心を持っていない場合はワタリガラスと幸魂を組み合わせたサポートがおすすめです。

幸魂は分岐追撃という攻撃で敵に炎ダメデバフを付与できるだけでなく同時に燃焼も付与するのでそのまま繚乱にQTEで繋ぐことも可能です。

以上がおすすめ編成の紹介です。サポート効果の継続時間やスキルのクールタイムに気をつけて相性の良いキャラを編成してもらえればと思います。

古の楽園攻略

最後に繚乱は古の楽園でも使用可能なキャラなのでそちらの攻略についても少し解説します。繚乱を使用しての古の楽園攻略ですが今回より公式のキャラ紹介動画にて各種おすすめの編成が紹介されるようになりましたのでその内容に沿って解説します。

まず共通刻印は浮生と天慧を軸にするのがおすすめです。

繚乱はチャージ攻撃使用前後のスキが比較的大きくダメージを受けやすいです。浮生の核心はダメージを受けた際に無敵時間のある一切皆苦を選択すると支配の律者戦などで一気に重数を削られることが少なくなり火力を維持しやすくなります。

更に、幻淵の竜巻のヒット数が多いため天慧の刻印とも相性が良いのでその2つを軸にして共通刻印は集めていくと良いです。

そしてポイントとなるのは専用刻印です。

最初に入手するのは『燎原』の刻印がおすすめで、これを入手することにより星焔爆裂使用後にすぐに再びチャージ攻撃で星鎧形態へ入ることが可能となります。

星鎧形態時の通常攻撃3段目までを使用すると星焔爆裂時に星エネルギーが返ってくるという効果なので

チャージ>通常3段>チャージ>通常3段>チャージ

と行うと星エネルギーがほぼ満タンまで返ってきます。これにより常時星鎧形態を維持して効率良くダメージを与えられます。

追加で星光の刻印も入手できると通常攻撃3段は1回で十分となるので更に星焔爆裂の回転率が上がります。

他にも繚乱の専用刻印は優秀なものが多いので専用刻印を最優先で集めてあげるとクリアが楽になるのでおすすめです。

繚乱は古の楽園で使用できるキャラの中でも優秀な部類に入るキャラなので高難易度クリアも期待ができます。

装備が揃った方はぜひ古の楽園でも使用してみてください。

 

今回の解説は以上となります。リタ『繚乱のスタースピーナ』は配布キャラでモチーフ装備も簡単に入手可能でありながら、他のキャラにも劣らない非常に優秀な性能を持ったキャラです。

特に無課金、微課金の方にはぜひともおすすめしたいキャラなのでぜひ使用してみていただければと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です