【崩壊3rd】記憶戦場 ランキング2%以内の入り方(ver.4.1)
 
  		エンドコンテンツの1つ記憶戦場で2%以内に入るのが安定してきたのでスコアの目安やおすすめのキャラ、装備などの紹介です。
コンテンツ
目標スコア
記憶戦場のランキング2%ボーダーは敵の種類によっても変わりますが、大体合計スコア97,000~98,000点くらいが目安となります。
ボス1体あたり30500点(20%アップのボスは36600点)前後必要となります。
記憶戦場のスコアは中央タイマーの残り時間で決まり

30500点は中央タイマーの残り時間が4分33~34秒くらいで出るスコアとなります。
中央タイマーは時空断裂中に減りが遅くなるという特徴があるので回避スキル等で時空断裂を多く発生させることが高スコアを狙う上での重要なポイントとなります。
またQTEも大ダメージや発動に伴う時空断裂の発生等で高スコアを狙いやすくなるので意識してあげましょう。
ただし、QTEでキャラが出場する直前に出場していたキャラは再出場までのクールタイムが長くなってしまうので、アタッカーからサポーターに交代する場合にQTEが発動してしまう場合はQTEが発動しないように設定してあげたほうが良いかと思います。

続いて記憶戦場で高スコアを狙うために必要なキャラ・装備をランク分けして紹介します。
キャラ
ランク分けの目安としては以下のようになります
- Tier 1:必須級のキャラ・装備。このあたりが一通り揃っていれば2%達成可能
- Tier 2:Sランクのキャラ・装備の代用や、特定の敵に対してはSランク以上の効果を発揮するキャラ・装備
- Tier 3:S・Aランクのキャラ・装備が無い場合の妥協枠
Tier 1
雷の律者

タイプ:異能
役割:元素アタッカー
必要ランク:S
現環境トップアタッカー
様々なボスでトップクラスのスコアを叩き出します。
リーダースキルも自身で賄えるので非常に優秀です。
双生の彼岸花

タイプ:量子
役割:物理アタッカー
必要ランク:S
物理アタッカートップと言えばこのキャラ。
敵の行動に左右されずすり抜け回避で時空断裂が発動できるのも強み。
QTE出場>チャージ攻撃>すり抜け回避>チャージ攻撃で出場から短時間でダメージを稼げます。
基本は裏人格で戦い、表人格へ交代する必殺技で締めます。
輝騎士・月魄

タイプ:機械
役割:物理アタッカー
必要ランク:S
ダメージソースが必殺技発動後の爆発状態ということでエンジンがかかるまで少し時間がかかってしまい、最高スコアをだすことは難しいですが、苦手な異能タイプのボスを除けば安定して30,500から31,000点のスコアを出すことが出来ます。
武器スキルにより相手の特殊行動を無理やり中断できるので敵の行動に左右されず安定して高スコアを出しやすいです。
鬼鎧のリーダースキル等で必殺技発動までの時間を短縮してあげるのがスコアアップへのカギとなります。
霧の都の異邦人(増幅:戦乙女・迅羽)

タイプ:異能
役割:元素アタッカー
必要ランク:SSS(増幅レベル6)
元素アタッカー2番手はこのキャラ。
記憶戦場で活躍するためにはキャラランク、増幅コアを最大まで育成する必要はありますが、その分他初期Sランクキャラを超える活躍をしてくれます。
必殺技が消費EP50と少なく、出場から発動までが短時間で行えるので各種バフデバフを乗せた状態で大ダメージを与えることが出来ます。
編成にはサポーターとして鬼鎧がほぼ必須となるので併せて育成してあげましょう。
彗星駆動(増幅:駆動装・山吹)

タイプ:異能
役割:物理サポーター
必要ランク:SS(増幅ランク4)
バリアがある場合、味方の物理ダメ&会心率がアップし物理キャラの火力補助ができる物理サポーターです。
チャージ無し攻撃で衰弱フィールドを付与すると敵のシールドを削りやすくすることもできる他、QTEと必殺技にブラックホールの効果があり、敵を集めやすくもなっています。
回避スキルも時空断裂5秒間と高性能となっており、双生、月魄の両物理アタッカーとも非常に相性が良いです。
星詠の朔夜

タイプ:生物
役割:物理サポーター
必要ランク:S
最大の特徴は出場せずに発動できるQTE。
これによりアタッカーが攻撃を行いながらニュートンBなどの強力なサポートスキルを発動することが出来ます。
回避で即時空断裂を発動しつつ他のキャラが踏むと更に時空断裂が発動する陣を設置できるのでスコアアップやQTEの発動にも効果的です。
SSSまでキャラランクを上げればEPを溜めやすくなりますが、QTE中心で立ち回る場合はSランクからでも十分活躍できるのも良い所。
神恩頌歌

タイプ:生物
役割:物理サポーター
必要ランク:S
物理サポーターといえばこのキャラ。
記憶戦場での主な役割はQTE出場で脆弱を付与し十字架設置でアタッカーの火力補助を行います。
QTEが必須な関係上、前に時空減速が付与できるキャラを編成することが必須となりますが、強力なバフデバフを付与してアタッカーに繋ぐことが出来ます。
聖女祈祷

タイプ:異能
役割:物理&元素サポーター
必要ランク:S
物理パには待機時の脆弱付与、元素パでは武器に鬼角を装備させて雷律、霧の都の火力をサポートします。
極限回避の長時間時空減速付与も優秀です。
リーダーが雷律や鬼鎧の場合は必殺技で長時間時空断裂を発動させることもでき、スコアアップの短縮にも貢献します。
雷電女王の鬼鎧

タイプ:異能
役割:物理&元素サポーター
必要ランク:S
リーダースキルによる戦闘開始時の初期EPアップと感電バフによる雷ダメージアップが特徴です。
雷律とは同時編成できませんが、月魄、霧の都のサポートキャラとしては最有力候補となります。
キャラランクを上げることで自身と共に雷律のリーダースキルも強化されるので、戦場ショップの欠片交換で優先してあげると良いかと思います。
ストロベリーボム

タイプ:異能
役割:元素サポーター&物理アタッカー
必要ランク:S
元素サポート武器として優秀な鮮血の舞を使用するサポーターとして最有力キャラとなります。
異能キャラなので雷律、鬼鎧のリーダースキルと非常に相性が良く、戦闘開始直後から鮮血の舞の武器スキルを使用することが出来ます。
回避が時空断裂発動となっているのも使い勝手が良いです。
機械タイプの敵に対しては彗星、リリアと一緒に編成してメインアタッカーとして活躍させることも出来ます。
Tier 2
暮光騎士・月煌

タイプ:機械
役割:物理アタッカー
必要ランク:SS
機械タイプの物理アタッカーということで役割は月魄と同様の立ち位置となります。
最高スコアは月魄以上を出すことが出来ますが、初期Sランクキャラかつ増幅キャラということで育成難易度が高く、スコアを出すためのキャラ操作、バフデバフ管理、敵の行動による影響など難易度は高めのキャラになります。
2%以内が目標の場合は月魄、ランキング100位以内を目指す場合は暮光と使い分けをしてあげると良いかと思います。
白夜の使者

タイプ:生物
役割:物理アタッカー
必要ランク:SSS
無課金プレイヤーの星である白夜も非常に優秀です。
キャラ実装からずっとトップクラスの評価を維持し続け、最近もディラックや纏雲の袖、星詠の実装により本人の強化は無いにも関わらずインフレに対応し続けています。
記憶戦場で高スコアを出すためには必殺技の火力が大事なのでキャラランクはSSSが必要となります。
白騎士・月光

タイプ:生物
役割:サポーター&物理アタッカー
必要ランク:SSS
敵の行動に左右されずに回避で時空断裂を発動させることが出来ます。
SSSランクになると回避スキルを2回分ストックできるようになり、クールタイムも短縮されるので大幅に使い勝手が良くなります。
陽電子ハンドキャノンを装備させれば麻痺が有効なボスに対してメインアタッカーとしてっ活躍も可能です。
性能自体はTier 1なのですが、初期SランクをSSSまで育成するのは中々大変なのでこの位置にしました。
御神装・勿忘

タイプ:機械
役割:元素アタッカー
必要ランク:SS
シュレーディンガーTとの相性が抜群の氷アタッカーです。
記憶戦場で活躍するためにはシュレTの他にキャラランクSS以上、超限武器寒獄氷天が必須となります。
待機中と出場攻撃、武器のパッシブスキルでKPを溜め分岐攻撃で一気にダメージを与えます。出場から短期間でダメージを与えられるのでニュートンBとも相性が良いです。
反面、自身では時空断裂を発動させる手段を持たず、キャラ交換を行いながらダメージを出すキャラなので再出場までの時間をどうやって稼ぐかがポイントとなります。
真紅の騎士・月蝕

タイプ:機械
役割:元素アタッカー
必要ランク:S
チャージ攻撃で短期間に火力を出せる炎アタッカー。
月魂や空の律者戦で活躍します。高スコアを出すためには武器に刧滅が欲しい所。
チャージ攻撃、武器スキル、必殺技をどの順番で使うかによって全体のダメージが変わってくるのでしっかり組立てて上げると良いです。
雲墨丹心

タイプ:異能
役割:元素サポーター
必要ランク:S
分岐攻撃でアタッカーのダメージアップ、EP加速などを補助することが出来ます。
但し炎、氷元素については分岐攻撃だけで受けるダメージアップのデバフを付与できる一方、雷元素については必殺技を使用しないと十分な効果を与えることが出来ません。
雷律や霧の都と組ませる場合はリーダースキルで初期EPアップとなっている場合が多いですが注意が必要です。
核融装・深紅

タイプ:機械
役割:元素サポーター
必要ランク:S
鮮血の舞使用役の次点候補です。
QTEの条件が時空減速、QTE使用時に時空断裂が発動するので使い勝手が良いです。
勿忘や月蝕のサポートとしてはこちらのキャラの方が相性が良いかもしれません。
Tier 3
空の律者

タイプ:生物
役割:物理アタッカー&サポーター
必要ランク:SS(サポーター時:S)
超限武器の追加により記憶戦場で活躍がしやすくなりました。
アタッカーとして使用される他に、月光が使えない場合のQTE始動、双銃スキル使用役としてサポーター起用される場合もあります。
天穹遊侠

タイプ:機械
役割:物理アタッカー
必要ランク:SS(増幅ランク4)
シールド破壊に長けた機械物理アタッカー。
低スコアでも良ければサブアタッカーとしてシールド破壊を任せる方法もありますが高スコア狙いで使用するのであればシュレTを装備させてのメインアタッカー運用になると思います。
月魄、暮光を持っていない場合の代役といった立ち位置になります。
理の律者

タイプ:機械
役割:元素アタッカー
必要ランク:S
全体の能力で見ればまだまだトップクラスの性能を誇りますが、記憶戦場の高スコア狙いという点で見ると、どうしても必殺技まで使用しないと火力不足という点が目立ちちょっと扱いづらい印象です。
緋獄丸ではトップクラスのスコアを狙えますが、敵の攻撃に合わせて何度も回避を併せたり、必殺技に併せてニュートンBを遅らせ発動させたり非常に難しい操作を要求されます。
戦乙女・栄光

タイプ:量子
役割:元素アタッカー
必要ランク:SS
双生がいない場合の対量子タイプ、月蝕がいない場合の月魂、空律戦などで活躍できます。
ダメージソースは必殺技発動後のチャージ攻撃となるのでEPを効率よく溜めてあげると高スコアが狙えます。
影騎士・月輪

タイプ:機械
役割:元素アタッカー&サポーター
必要ランク:SS
鬼鎧、鬼角装備の聖女と合わせていくつかのボスでトップクラスのスコアが狙えるアタッカーです。
但しS→SSへのキャラランクアップによる伸びがとても大きく、現在は戦場ショップで欠片交換も出来ないのですでにSSランクの月輪を所持していないと辛いところがあります。
また、鬼鎧より効果は下がりますが初期EPアップを持っているのでリーダーとしてサポーター運用される場合もあります。
ブルーベリーブリッツ

タイプ:機械
役割:物理サポーター
必要ランク:SS
味方のキャラが攻撃を受けつることでQTEが可能となります。
鮮血の舞役としての他、ロザリアと一緒に編成するとロザリアの火力が大きく上がります。
特にチャージ攻撃中にもう一度ボタンを押すことで連携攻撃が発動できるようになり、記憶戦場でロザリアをアタッカー使用する場合のメインダメージソースとなります。
熾鳶

タイプ:異能
役割:元素サポーター
必要ランク:SS
神通ゲージを溜めることで味方の元素ダメージをアップできます。
また、離火の印を付与した敵に通常攻撃を行うことでEPアイテムがドロップするので味方のEP加速も行うことが出来ます。
ただしサポートスキルはキャラランクSSで揃うので、ランク上げが必要となります。
銀狼の黎明

タイプ:異能
役割:元素サポーター
必要ランク:SS
山吹の霊魂覚醒キャラで、元素ダメージ軽減のバリアを展開しバリア中の元素ダメージをアップしてくれるサポーターです。
退場後も一定時間重装ウサギ19cがデコイとして動いてくれたりもしますが、逆に敵の攻撃で回避スキルを発動しにくくなったりもするので注意が必要です。
真炎幸魂

タイプ:生物
役割:元素サポーター
必要ランク:S
本来は元素アタッカーの真炎幸魂ですが、超限武器血桜寂滅を装備させることで炎元素サポーターとして活躍できます。
鮮血の舞より効果量は劣りますが、EP消費が無く、効果時間も長いです。
出場と回避で時空断裂も発動できるので月蝕、栄光の補助に向いています。
個人的な印象も含みますがこのあたりが記憶戦場で30,500点以上出せる編成で使われるキャラになるかと思います。
武器
武器のランキングは基本的に装備するキャラのランクに応じたものになってしまうかと思います。特にメインアタッカーについてはスコアに対する影響が多いので最適武器推奨となってしまいます。
Tier 1
神罰の境:裁決

雷の律者のモチーフ武器です。この武器があるかで雷の律者の立ち回りが大きく変わります。
パッシブスキルも優秀ですが消費武器スキルが特に重要で、高倍率のダメージと律者エネルギーが+200の効果が非常に強力です。
彼岸の扉

双生のモチーフ武器です。単純な火力アップのスキル構成なので他の武器で代用出来なくもないですが、メインアタッカーは基本的に最適武器が必須です。
消滅のフレール

月魄のモチーフ武器です。ランスはまだ種類が少なく次点は栄光向けの武器となるので月魄を使用するのであれば必須です。
朧光のヌアダ

霧の都の最適武器です。次点は無課金で入手できる神の鍵太虚の拳などとなってしまうので差が大きめとなります。
月輪の最適武器でもあるので使いまわしも可能となっています。
11thオリジン

神恩のモチーフ超限武器です。チーム全員のEP回復を加速させることが出来ます。神恩以外にも星詠に装備させ、月魄の必殺技使用までのEPを加速させたりも出来ます。
十字架設置中は会心率が最大20%アップと非常に強力です。神恩に装備させている場合は消費以上のEPを回復するのでCTが終了するごとに使用しても問題ないです。
雷刀・鬼角

聖女が雷律、霧の都をサポートする場合に必須の武器です。
爆発状態時に攻撃すると鬼鎧と同様に感電付与を行うことが出来ます。この感電は鬼鎧の効果と重複して発動します。
爆発状態なので必殺技の使用が必須となりますが、上記2キャラのサポートの場合、雷律又は鬼鎧がリーダーになるのでEPの問題が解消できます。
また消費武器スキルは継続ダメージなのでニュートン、葉采章等を遅らせ発動させることも出来、非常に優秀です。
重磁気嵐・斬

鬼鎧のモチーフ武器です。
本来は通常攻撃で確率付与の感電を武器スキルを使用することで確定で付与することが出来ます。
また、パッシブスキルで雷ダメージアップを持っているので雷の律者の妥協装備として使用する事もできます。
鮮血の舞

ゲーム初期から元素アタッカーのサポート武器として第一線で活躍を続けている武器。
消費スキルでデバフ枠の元素ダメージアップを付与することが出来、効果量も非常に大きいのでアタッカーのダメージが大きく変わります。
EPを消費するので雷律や鬼鎧のリーダースキルで補助してあげると良いです。
Tier2
極夜のヘカテー

暮光のモチーフ武器。
十字架設置でヒット数を稼ぐことが出来、コンボ数100以上で強力なチャージ攻撃が使用できるようになる暮光と相性が抜群です。
纏雲の袖

雲墨のモチーフ武器ですが記憶戦場では白夜の武器としても使用されます。
消費スキルで差引き35のEPを溜めることが出来、必殺技使用までの時間を短縮することが出来ます。
雲墨が装備する場合は雷律、鬼鎧のリーダースキルと合わせることであっという間に必殺技が使用できるようになります。
御霊刀・寒獄氷天

勿忘のモチーフ超限武器です。
勿忘はキャラ自身、適正聖痕については太古の意思、聖痕共鳴などで無課金でも頑張れば入手が可能です。
但し、この武器だけは基本的にモチーフ武器である曇天をガチャから引く必要があります。(一応曇天も置換空間で入手可能ですが武器共鳴は基本的にガチャ産武器の転化しか入手方法がないので)
逆に言えば曇天さえ持っていれば残りのキャラランク、聖痕等はガチャに頼らずに強化が可能となります。
武器の特徴といえばなんと言ってもKP回復が非常に重要で勿忘の分岐攻撃の回数が大きく変わります。超限化するとパッシブスキル、消費スキルが強化され勿忘の火力も大きく伸びるようになります。
刧滅

月蝕の武器として使用します。
消費武器スキルによるダメージが非常に強力で各種バフデバフを乗せて大ダメージを与え一気に敵を倒しきります。
太虚の拳

無課金で入手できる神の鍵の腕甲です。
主な用途は雲墨や熾鳶にフカ・衛戍3セットと一緒に装備させます。3セットスキルによりEP15以上で燃心状態が発動可能になるので纏運の袖よりも早くスキルが発動可能となります。
また、消費スキルで時空減速のQTEを発動させたり、遅らせニュートンを狙ったりすることも出来ます。
星砕者・ヴィクラント

彗星のモチーフ武器です。
パッシブスキルで虚弱状態の敵に対してチーム全員のダメージがアップします。彗星はチャージ無し攻撃で簡単に虚弱を長時間付与できるので火力の底上げが可能となります。
また、消費スキルでは遅らせニュートンの発動が可能となっているので上手く狙っていきましょう。
彗星用の武器として次に紹介するヘカトンとどちらか一つは持っておくと良いです。
ヘカトンケイル・ファイナル

ヘカトンケイル・プロトから作製できる超限武器です。
特長的なのが消費スキルで、使用すると敵に時空減速と脆弱を付与しつつ、キャラがその場に一定時間出場し続けます。
これによりニュートンやピカソといった強力なサポートスキルをアタッカーに交代しながら発動することが出来、大幅な火力アップを見込むことが出来ます。
錦綉の琴

星詠のモチーフ武器です。
必殺技使用時に自動的に十字架設置ができるという効果を持っています。
月魄や白夜と編成する場合に相性が良いですが、逆に必殺技の火力に依存しない編成のサポートとして使用する場合はあまり効果を得にくいので、編成に左右されてしまいます。
Tier3
空無の境:永劫

空律のモチーフ超限武器です。
消費スキルがチャージ攻撃使用時にも発動するようになり火力がアップします。空の律者はこのスキルが無いと火力を必殺技に頼らざるを得なくなっていしまい、スコアが出しにくくなります。
また、天穹をメインアタッカーで使用する場合はこの武器か幽色のアリアが相性が良いです。
真理の鍵

理律のモチーフ武器です。
消費スキルによるダメージが非常に強力で重要な追加ダメージソースとなります。
総合火力ではこちらの方が上ですが、攻撃力ステータスの差でヘカトンケイル・ファイナルでも近い火力を出せるのでそちらで代用も可能です。
栄光の輝き

栄光のモチーフ武器です。
同じく炎属性のランスに無課金武器の閃光星がありますが、あちらは投げ技によるダメージが物理ダメージとなっているのでそこでダメージ差が出てしまいます。
魂妖刀・血桜寂滅

真炎のモチーフ超限武器です。
消費武器スキルで17秒という長時間敵に炎ダメージアップのデバフを付与することが出来ます。
鮮血の舞より効果量は落ちますが継続時間が長くEP消費も無いので炎パではこちらの方が使い勝手が良いです。
陽電子ハンドキャノン

月光のモチーフ超限武器です。
本来は武器スキルで麻痺を付与してから分岐攻撃でダメージを与えるという運用ですが、記憶戦場では武器スキルを使用した際に発動する物理ダメージアップをサポートとして使用します。
ストックが2回分あるので上手く活用しましょう。
ミョルニル

武器スキルで高倍率の脆弱を付与出来、聖女・月光・空律等で物理アタッカーをサポートする場合に使用されます。
武器のランクを上げていなくても効果時間は若干減りますが、脆弱の効果量自体は変わらないので育成素材に余裕がなくても活躍しやすい武器です。
天火聖裁

武器スキルで敵に全ダメージアップのデバフを付与できます。
効果量は低めですが貴重な全ダメデバフ枠で物理元素問わずにサポートできます。双銃サポートキャラの武器枠が空いていたら装備させてあげると良いと思います。
聖痕
Tier1
ベナレス・覚醒

必要部位:3セット
雷律のモチーフ聖痕です。各部位スキル、3セットスキルも強力なので基本的には3セット揃えたい所。
アラン・ポー

必要部位:2セット以上
双生のモチーフ聖痕です。こちらも3セット揃えたいところですが、一番重要なのは2セットスキルなのでベナレスに比べればシュレT、水着C、ニュートンB等である程度代用は可能です。
使用する場合は2セットスキルのクールタイムを意識して立ち回るとダメージが大きく伸びます。
ダンテ

必要部位:3セット
月魄のモチーフ聖痕。3セットスキルで必殺技使用時に脆弱を付与できるので3セット推奨です。
石川五右衛門

必要部位:CB2セット
霧の都や月輪用に使用します。Tはモネがベストではありますが、シェイクスピア、精衛等でも近いダメージを出すことができます。
ニュートン

必要部位:B単体
言わずと知れた最強聖痕の一つ。敵に5秒間全ダメージ31%アップのデバフを付与します。他のスキルと別枠計算となりやすいのでダメージ上昇の伸びが大きく、重ねがけも可能なため記憶戦場では複数枚使用されることも多いです。
2%以内目標であればアタッカーの聖痕、他補助聖痕が揃っていれば2、3枚ほどでも十分ですが、逆にサポーター2人用に6枚揃えてしまえば他の補助聖痕が無課金聖痕でも2%の目標スコアは達成できます。
サポーターだけでなくアタッカーとの相性も良いので単体オプションとして装備させても良いです。
水鏡

必要部位:TB2セット
星詠のモチーフ聖痕ですが彗星、神恩の物理サポーター全般と相性が良いです。
発動条件がQTEなので使いやすく、2セット装備であれば12秒間と長時間効果が持続します。
星詠に装備させる場合はQTEや必殺技のダメージも意外と大きいので3セットあるとなお良いです。
葉采章

必要部位:TC2セット
元素サポート聖痕の葉采章です。TC2セットで元素ダメージ45%アップのバフと10%のデバフを付与することができます。
3セットで装備すれば継続時間が延長できますし、ニュートンBと組み合わせて非常に強力なバフデバフを付与することもできます。
テレサ・暴食

必要部位:T単体
ver.4.1で修正が行われた無課金サポート聖痕です。
最大値こそ低下してしまいましたが使いやすくなっているので一概には弱体とも言えないのかも知れません。
特にアイテム取得範囲拡大は聖痕スキルでドロップする飴だけでなくEP回復アイテムも拾いやすくなるのでEP管理がシビアな場合は非常に有効となります。
Tier2
カフカ

必要部位:3セット
暮光のモチーフ聖痕です。会心ダメージが出るごとに効果が高まっていきます。
汎用性が高いので暮光以外にもロザリアをアタッカー起用する場合や、彼岸の妥協聖痕としても使用することもできます。
ディラック

必要部位:3セット
幻海のモチーフ聖痕ですが爆発状態となる物理アタッカー全般と相性が良く、カフカと並んで物理アタッカーの汎用聖痕として使用されています。
記憶戦場では3セットで白夜の適正聖痕として使用されます。またCが単体で爆発状態時全ダメ52%アップと強力なので、月輪の単体オプションとして使用されることもあります。
シュレーディンガー

必要部位:T単体
ニュートンBと並んでゲーム初期から猛威を奮った聖痕です。
確率で2秒間全ダメ205%アップという破格の性能を誇ります。勿忘の適正聖痕として使用される他、彼岸・暮光・ロザリアなどに使用されることもあります。
水着パーティー

必要部位:C単体
こちらもゲーム初期実装ながら使用率の高い優秀な聖痕です。
全ダメアップのバフ+デバフというスキル構成となっており、アタッカーに単体オプションとして使用しても良し、ニュートンBのようにサポーターに装備させても良しと汎用性がとにかく高いので1枚あると非常に便利です。
勿忘はシュレT+水着C+ニュートンBの汎用聖痕の組み合わせが記憶戦場で良く使用されます。
レーウェンフック

必要部位:2セット又は3セット
炎アタッカー向けの最適聖痕です。
月蝕に装備させる場合は2セットで使用しT又はCにタレスを組み合わせてあげると良いです。栄光に装備させる場合は3セットが基本となります。
フカ・衛戍

必要部位:3セット
雲墨や熾鳶の聖痕として使用されます。
武器スキルや必殺技などでEPを消費することでサポートスキルが発動し味方の火力を補助します。
効果量は葉采章+ニュートンの組み合わせ等に劣りますが、効果時間が15秒と長いので雷律やs理律の必殺技のような演出・効果時間の長い攻撃をサポートするのに適しています。
ベートーヴェン

必要部位:C単体、B単体
Cは単体でチームの物理ダメージをアップさせることが出来るのでとりあえずサポートキャラに装備しておけば良いという性能です。効果が近接限定という点だけ注意が必要です。
Bは装備キャラが出場時にEPを15回復します。雷律や霧の都のサポートとして聖女を使用する場合に装備させると、リーダースキルと合わせて出場後即座に必殺技を使用することができます。
テスラバンド

必要部位:T単体、C単体
Tは物理パのサポーターに、Cは雷パのサポーターに使用されます。
汎用性は高いですが効果量はそこまで大きく無いので無くてもそれほど困りはしないかと思います。
グスタフ・クリムト

必要部位:C単体、TC2セット
物理サポーターの聖痕として使用されます。
水鏡TBと組み合わせたり、TC2セット+ニュートンBといった組み合わせで使用されます。
スキル発動条件が武器スキル使用となっているのでニュートンや葉采章のように意図せぬ場面で発動ということを避けやすいですが効果量は控えめとなっています。
ピカソ

必要部位:TC2セット
ヘカトンケイル・ファイナル実装により出番が増えた聖痕です。
Tの赤色とCの黄色を混ぜることで発動するオレンジの物理ダメージ30%アップのデバフを利用します。本来は短時間のみの効果でしたが、ヘカトンの武器スキルにより装備した彗星ブローニャが出場し続け、バリアーのダメージ付与で色を塗り続けることで効果時間を伸ばすことができます。
TC2セットなのでニュートンBとも組み合わせられるのが強みでもあります。
Tier3
シーリン・昇華

必要部位:3セット、C単体
空の律者をアタッカーと使用する場合にはシーリン・昇華3セットが基本となります。
Cは極限回避のクールタイム短縮を持っているので単体で月光に装備させたりする場合もあります。
ヴェルト・ヨウ

必要部位:3セット
理の律者の適正聖痕です。
Bだけはシェイクスピアで代用も可能ですが3セットが基本となります。
タレス

必要部位:T単体、C単体、TC2セット
T又はCをレーウェンフックと組み合わせて使用します。
刧滅が無く、スルトを月蝕の武器として使用する場合はTC2セットでダメージソースとなるチャージ攻撃のダメージを伸ばしてあげると良いです。
モネ

必要部位:T単体
霧の都や月輪にTを石川五右衛門と組み合わせて使用します。効果量自体はシェイクスピアTの方が上ですが雷ダメと全ダメアップに分かれている分、実際のダメージはこちらの方が上になる場合が多いです。
プランク

必要部位:C単体
単体で物理ダメージを51%アップすることができます。
爆発状態の攻撃には効果が乗らないので通常攻撃主体でダメージを与える場合はプランクを、爆発状態時の攻撃が主体のキャラにはディラックをC枠の単体オプションとして使用してあげると良いです。
精衛

必要部位:T単体
記憶戦場は単体の敵の場合が多いので無条件で全ダメアップを狙えます。
無課金聖痕なので効果量はそこそこですが、他の聖痕やキャラのスキルが物理・元素ダメアップに偏っている場合は十分な効果を実感することができます。
オジェ

必要部位:T単体、B単体
星3聖痕ながら意外と使える聖痕です。
Tは元素ダメをBは物理ダメをそれぞれアップできるのでサポーターの聖痕枠が余っている場合にはとりあえず装備しておくと良いです。
諸葛孔明

必要部位:T単体
回避スキルのクールタイムを短縮する無課金聖痕です。
記憶戦場では時空断裂によるタイマーの遅延が重要なので月光や彗星等強力な回避時空断裂を持つサポートキャラに装備させて、時空断裂を有効活用することでスコアアップが狙えます。
参考プレイの探し方
キャラ・装備を準備したら実際に他の方のプレイを参考にして実際に高スコアに挑戦してみましょう。
基本的には動画サイトで参考プレイを見て真似してみるのが一番の近道です。但し、装備やキャラランク等が違ってくるとシールドを破壊できるタイミング等が変わってくるのでおくまで自分の手持ちに合わせた調整は必要になってきます。
日本版のプレイ動画はYouTubeが一番多くアップロードされているので敵の名称で検索してあげると良いです。
2019年9月以前の動画は最上級クラスが追加される前の動画となり現在のボスとはHPの減り具合が全く違うので注意が必要です。
日本より攻略が盛んな中国版のプレイ動画はbilibiliに多くアップロードされています。
検索はボスの名前+自分の使用したいキャラで検索してあげると良いかと思います。
中国語で検索しないといけないので各単語の翻訳一覧を以下にまとめました。コピペして使用していただければと思います。
敵関連
- ゴッドファーザー軍団:教父军团
- 消滅亡霊:湮灭沉灵
- 呪われた英魂:被诅咒的英魂
- パールヴァティー:帕凡提
- 影騎士・月輪:影骑士・月轮
- ホム天王:吼姆天王
- 緋獄丸:绯狱丸
- アシュヴィン:阿湿波
- 地蔵御魂:地藏御魂
- カレン:卡莲
- ベナレス:贝纳勒斯
- RPC-6626:飞机
- 姫軒轅・黒:姬麟・黑
- 空の律者:空之律者
- 神機 ヘイムダル:神机 海姆达尔
- 蒼騎士・月魂:苍骑士・月魂
- ヘファイストス:赫菲斯托斯
- MHT-3 平和の使者:MHT-3 和平使者
- トリポカ-混沌の影:特里波卡-混沌之影
- トナティウ-日蝕の影:托纳提乌-噬日之影
- 輝騎士・月魄:辉骑士・月魄
キャラ
- 雷の律者:雷
- 双生の彼岸花:希
- 輝騎士・月魄:魄
- 霧の都の異邦人:迅
- 彗星駆動:山
- 星詠の朔夜:观
- 神恩頌歌:神
- 聖女祈祷:圣
- 雷電女王の鬼鎧:鬼
- ストロベリーボム:粉
- 暮光騎士・月煌:紫
- 白夜の使者:白
- 白騎士・月光:月
- 御神装・勿忘:勿
- 真紅の騎士・月蝕:真
- 雲墨丹心:云
- 核融装・深紅:深
- 空の律者:律
- 天穹遊侠:游
- 理の律者:理
- 戦乙女・栄光:荣
- 影騎士・月輪:轮
- ブルーベリーブリッツ:蓝
- 熾鳶:炽
- 銀狼の黎明:银
- 真炎幸魂:炎
その他
- 最上級:终极区
- 上級:高级区
- Sランク:单s
- SSランク:ss
- ニュートン:牛无
- ニュートン無し:无牛
- ニュートン1枚:单牛
- 無課金:零蛋
- 微課金:低配
bilibiliには大体の編成が網羅されているくらいたくさんの参考動画があるので、上手く探せれば自分の手持ちにあった編成・立ち回り等を見つけられると思います。
以上、記憶戦場2%以内を目指すにあたってのポイントまとめでした。





 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
															 
																			
最近の戦場を見ていると98000だと2%入れないと思います
最近は平均31,000、合計99,000から100,000程必要になることが多いですね。雷律が毎回どこかしらの理想編成に入ってくるので高スコアが出しやすくなった印象です。