【崩壊3rd】新艦長攻略ガイド Ver.7.7版 ①崩壊3rdの世界設定

Ver.7.6から新艦長イベントの内容が更新されており、スターレイルコラボで興味を持った方もいると思うので初心者向け解説の内容を更新しました。
コンテンツ
はじめに
サービス開始から7周年を迎えた崩壊3rdは、Ver.7.3から新たにメインストーリー第二部が開始されました。
今回はこれから崩壊3rdを始める、最近始めた艦長向けの序盤の進め方やストーリーの補足などを解説していきます。
サービス開始から7年経過しているゲームということで始めのうちはコンテンツが非常に多く、何をしたら良いか迷ってしまう点も多いと思うのでぜひ参考にしてみてください。
解説はかなり長くなってしまうので複数回に分けて紹介していきますが、今回は崩壊3rdを始めるにあたっての事前知識を中心に解説していきます。
まずは最初に崩壊3rdのプレイ環境から紹介します。

崩壊3rdは現在大きくこの4種類のプラットフォームでプレイが可能です。
スマホの場合は要求スペックは高めとなっており、快適にプレイするのであれば2年以内に発売されたハイエンド端末がおすすめとなってきますね。
PC版はグーグルプレイ経由でダウンロードするWindows版とSteam版があります。この2つはゲームデータをHoYoverse通行証に紐付けて管理するか、Steamアカウントに紐付けて管理するかの違いとなります。
基本的にゲーム内容自体に違いはなく、Windows版の場合のみスマホでもデータを共有してプレイが可能なので
今から始める方は基本的にWindows版で始めるのがおすすめです。
PC版の必要スペックについては第二部開始と同時に引き上げられており、同じホヨバースのゲームである『原神』や『崩壊スターレイル』と同等になっています。また、アクション性の高いゲームということで120fpsにも対応しているのでPCスペックには少し余裕があったほうが快適に遊べると思います。
以上がプレイ環境の紹介です。
崩壊3rdの世界設定

崩壊3rdは崩壊シリーズの3作目にあたります。
崩壊シリーズの1作目である崩壊学園は中国でのみ展開されました。

その後崩壊学園2にアップデートされ、こちらが現在でも日本でプレイ可能な崩壊学園にあたります。崩壊学園は2Dゲームでしたが崩壊3rdからは3Dとなり大幅な進化を遂げました。

その後4作目として崩壊スターレイルも現在はリリースされていますね。
このような各シリーズは一部キャラが作品間を飛び越えて参戦したりもしていますが、物語は基本的に独立しているので単体で十分楽しむことが可能です。
崩壊3rdも元々は”崩壊学園の3Dアクション”というキャッチコピーで始まりましたが、その後、序盤のメインストーリーを丸々作り直すという力技で完全に独立した作品に変更されています。
ただし、元々が崩壊学園と設定を共有していた関係上、序盤のストーリーについて説明不足な点が多いので今回は事前知識として簡単に崩壊3rdの世界設定について解説します。

まずはタイトルにもなっている“崩壊”という言葉についてです。
劇中で使われる崩壊とは崩壊獣やゾンビといった怪物が現れる災害を指しています。この怪物たちは崩壊エネルギーと言われるものを利用しており、人間にとってはこのエネルギー自体が有害でもあります。
そして、その崩壊でも特に大規模な災害を第何次崩壊と呼び、律者と呼ばれる強力な力を持った存在も現れます。
メインストーリーの第1章開始時は2016年で、この時点で既に3人(理、空、雷)の律者が降臨した後となっています。
この崩壊と戦う物語がメインストーリーでは描かれていきます。

崩壊3rdの舞台は地球となっており、地名等も多くは実在している都市名が使用されています。
ただし、日本と中国についてはそれぞれ極東、神州という名称が使われています。
主人公であるキアナたちが所属する天命はヨーロッパに本部があり、全世界に影響を持つ組織です。
ただし北米では、元々は天命の北米支部だった組織が独立してネゲントロピーを立ち上げており、反天命を掲げて活動しています。

そんな天命は崩壊と戦うために作られた組織です。
特殊な力により500年以上も生き続けている『オットー・アポカリプス』がトップを努め続け、崩壊に対して立ち向かってきました。
天命が崩壊に対抗するための主戦力は戦乙女たちです。崩壊エネルギーへの耐性は一般的に男性よりも女性の方が高いとされており、聖痕により更に崩壊エネルギーへの耐性を高め、逆に崩壊と戦うための武器としても利用して戦います。
この聖痕は生まれつき持つ人間も一部いますが、多くは戦乙女として戦うために移植されていて体への大きな負担となります。特に10代の若い内に移植を行わないと体への負担が更に大きくなるため、戦乙女は若い女性が中心です。

主人公である『キアナ』もその戦乙女の内の一人です。
2014年に極東で発生した第三次崩壊では『雷電芽衣』が雷の律者として覚醒してしまいました。キアナによって芽衣は正気を取り戻しますが、事件に対応した天命極東支部所属の『テレサ』と『姫子』によって保護され、『ブローニャ』も含めた3人は天命の極東支部にある聖フレイヤ学園に所属することになります。
テレサや姫子の指導の下、訓練をしながら戦乙女としての任務にも参加していたキアナたちでしたが任務中にとある事件に遭遇するというのがメインストーリー1章の始まりです。
このような設定を事前に知っておくとより序盤のストーリーを理解しやすくなると思うので参考にしてみてください。

また、現在崩壊3rdは第二部が開始しており、初心者イベント等で先に触れる機会もあります。
第二部は第一部から6年後の時系列となり、舞台は地球から火星へと移ります。第二部の序盤はキャラの一新などがされており、先にプレイしても第一部の大きなネタバレなどは無い印象ですが、物語が進むに連れて第一部との関わりも大きくなってくるので初心者イベント分を達成したらメインストーリーは第一部から順番に勧めていくのがおすすめです。
以上がこれから崩壊3rdを始めるにあたってメインストーリーを理解するために知っておくと良い事前知識についての紹介です。
次回はゲームを始めた後の序盤の進め方について詳しく紹介、解説を行っていこうと思います。