【崩壊3rd】新艦長攻略ガイド Ver.7.7版 ②序盤の進め方

初心者向け解説第2弾はゲーム開始後の進め方についてです。
コンテンツ
崩壊3rdの主なコンテンツ
今回は実際にプレイ開始後の序盤の進め方について解説していきます。
ゲームを開始するとすぐにメインストーリー1章が始まりチュートリアルに沿って進めていくことになります。まずは案内に沿って1章を最後までクリアしましょう。
戦闘の基本などについても解説がありますが、詳しくは別のステージで改めて学ぶことも可能なので現時点ではそういうのがあるんだな程度でも大丈夫です。
1章をクリアすると基本的なチュートリアルが終了となり、ここからは自由に様々なコンテンツをプレイできるようになります。一方で出来ることが一気に増えるので何をしたら良いか分からなくもなりやすいです。
崩壊3rdの主なコンテンツは大きく3つに分かれています。

ストーリー系のコンテンツはその名の通りキャラたちの物語を読むのが中心です。
Ver.7.7時点ではメインストーリーは42章までの第一部から1.5部までが終了し、第二部も4章まで追加されており、かなりのボリュームがあります。
また、崩壊3rdは大体6週間毎にバージョンアップが行われますが、ほぼその都度にメインストーリーの追加は行われ続けています。
メインストーリーに関連するコンテンツはこのように多数あり、どの順番でプレイしたらよいかわからないことも多いと思うのでおすすめのプレイ順については下記に別途まとめているので参考にしてみてください。

期間限定イベントはそのバージョン内で追加されたキャラが主役のイベントなどが開催されています。こちらもそのまま読むと数時間分はあるストーリーに加え、通常の戦闘とは全く違うミニゲームが行われたりします。
この2つについてはお試しキャラが使用できたりするため、ガチャなどで入手した手持ちのキャラは使用しなくてもほとんどクリア可能です。
では入手したキャラはどこで使用するかと言うと残った常設コンテンツで使用することになります。

一言で常設コンテンツと言っても7年経っているゲームということで、数が非常に多くどんなコンテンツが有るのか把握するだけでも大変です。
ここでまず参考にしたいのは、トップページの中央下にある初心者ガイド内の成長ガイドです。


これは特定の任務をクリアすることで初心者がゲームを進めやすくなるような報酬がもらえるシステムですが、この任務が序盤に何をしたら良いかの道しるべにもなっています。
まずはこの成長ガイドを順番にこなしていくことでどういったコンテンツが有るかを知っていくことが可能です。
また、崩壊3rdはプレイヤーレベルである艦長レベルが上がった場合にAPが自動回復するのではなく相応分のAP回復アイテムが配布される仕様なので、序盤にAPが溢れ続ける事がなく自分のペースに合わせて進めることが可能です。逆にレベルアップ分ということでAP回復アイテムは序盤に非常に多く入手できAPを消費するほど艦長レベルも上がっていくので
時間に余裕がある限り、序盤はAP回復アイテムはどんどん使っていきましょう。
成長ガイドの任務等を進めていくと序盤でグレーシュ『群星・絵世の巻』と、フェリス『空夢・掠集の獣』のキャラや装備が入手できます。
優秀なキャラ、装備が揃うまではまずはこの2キャラを中心に使用していくと効率良く戦闘を進めていくことが可能です。
ある程度成長ガイドを進めていくと艦長レベルやコンテンツのクリア回数などで日数をかけないと進めていくことができなくなってくると思うので、そこまで到達したら日々の日課をこなしながらメインストーリーを進めていくと良いですね。

日課や週課となる恒常コンテンツはトップページの右下にあるスマホメニュー内の新艦長攻略にて詳しく紹介しています。

各コンテンツの紹介や開催スケジュール、クリアすることで入手できる報酬などについて解説してあるので、参考にしてみてください。
また、日課については合計3箇所を日々チェックしていくと良いです。

まずは全艦長が行うところとしてトップページ左上の『任務』と『イベント』です。

任務ではデイリーやウィークリーで行う内容があるので漏れなく行っていきましょう。任務達成で経験値が多く入手できるのでここを日々しっかりクリアすることで効率良く艦長レベルを上げられます。
朝一旦ログインして遠征作戦に出したりオープンワールドの冒険依頼を受ける、素材クエストの一括完了を利用するなどでまとまったプレイ時間は夜にしか取れない場合でも、APを溢れさせること無く効率良く作戦任務をこなすことが出来るので参考にしてみてください。

次に作戦任務の1つ下にメニューがあるイベント任務についてです。こちらは開催中の期間限定イベントに関連した任務が並んでいます。
任務の残り時間が24時間以内となっているものが日々行っていくと良い内容となっているのでまずはそこをチェックして任務をクリアしていきましょう。
ここまでが全艦長が普段から日々チェックしていく箇所となりますが新艦長の場合はもう1箇所追加で確認する任務があります。

それは先ほど紹介した初心者ガイド内にある訓練計画というメニューです。こちらにも日々や特定の期日までの任務が並んでいてクリアすることで艦長レベルの経験値や各種報酬が入手できます。
後ほど詳しく紹介しますがここで入手できる専用報酬も非常においしい内容となっているのでこちらも忘れずに日々おこなっていきましょう。
崩壊3rdは日々行っていく内容が多々ありますが、こういったページを活用することで漏れにくくなるので参考にしてみてください。
以上が序盤の進め方についての解説です。次回は90日間の新艦長イベントについて解説を行う予定です。