;

【崩壊3rd】今週の崩壊3rd&マシュマロ回答 1月3週目

イベントのキアナちゃんが可愛くてご満悦です。

スポンサードリンク

週間イベント

今週から標章のラインナップにミステルが追加されています。現環境では主に超弦の召喚物環境での活躍がメインとなるので使用頻度は少なめです。召喚物環境についてもある程度はビアンカ編成の性能差でゴリ押しできてしまいそうな印象ですね。

ガチャピックアップはアプデ後から変更なしのビアンカガチャが開催されています。

テーマイベント開始

キアナちゃんイベント開始です。敵キャラを操作して崩壊3rdの戦闘を楽しめます。

イベント専用の戦闘ギミックもあり、状態異常を2つ付与することで爆発反応という後崩壊書にあったり、今だとゼンゼロの混沌と言ったほうが伝わりやすそうなギミックなどもありますね。

使用敵キャラごとの解説ページなどもあり非常に凝ったイベントです。

エンドコンテンツ

超弦空間

前期

前期は運命の輪環境の誅罰の使者です。

中間ギミックで攻撃判定が残るのでセルマ様で時を止めて回避しまくってリングEPを溜められます。よりによってセルマ様が使える環境ばかり攻撃判定が残る敵多いのなんなんですかね…。

後期

後期は物理環境のケビンです。

虚無の種への貫通ダメージが非常に有効な敵なのでビアンカが暴れまくり、寂滅なのにS0ランクで850点以上が出ました。

貫通ダメージが重要な環境ではビアンカ必殺技の回転率が大事なので、花火の必殺技CT短縮サポートを上手く活用していきたいですね。

記憶戦場

記憶戦場も今週は同じくケビンが新ボスとして登場し、奔狼の領主、月輪と並んでいます。SSSボスがどちらも高スコアになりやすいので今週は上位のスコア差が小さくなりそうです。

ケビンはこちらもビアンカの貫通ダメージ無双で、新ボスでありながら高スコアが出しやすいです。必殺技、QTE後のチャージ攻撃、サポートキャラのQTE中に発生する天淵連携で主に貫通ダメージは発生するので意識しておくとよいです。

奔狼の領主はヴィタ編成で。後半はタイミングを合わせてバーストを使用するだけで倒しきれるので前半を如何に素早く抜けるか、特に両腕の部位破壊を素早く行うかがポイントですね。

月輪は物理ダメージに対して耐性を持つので、物理編成で戦うのが基本です。耐久自体は少なめなので物理3サポなどであれば0秒で倒しやすいです。

今週の戦場も簡易解説動画を投稿済みなので参考にしてみてください。

マシュマロ回答

崩壊3rdについての相談があればこちらからどうぞ

週末に1週間分を回答していくので、ガチャの相談など期限が間に合わない内容についてはブログや動画のコメント欄にて聞いていただければそちらでも回答します。


寂滅保留は今だとキャラや特にコネクターの凸がほぼ必須じゃないかなという印象です。

と言うのも第二部ガチャは大幅な緩和がされたことにより、キャラ・装備一式を揃えるだけであれば月パス、標章くらいの課金で大体揃うようになっています。

比べて第一部のガチャ仕様の時代はキャラ、装備を毎回一式揃えるのであればSキャラのバージョンは追加で1万から2万円くらい課金して、4~5万水晶位は準備しないといけませんでした。

そのため、今の環境でそれまでと同じくらいの課金額を維持している方は自然とキャラ凸が進んでいると思います。エンドコンテンツの順位はあくまでユーザー間の相対評価となるので無凸確保は現在の基準では寂滅保留戦力に足しいていない印象ですね。

実際に私自身もキャラ無凸確保を基準にしているので今年1年間は課金額が大幅に減り、寂滅保留は難しくなりました。全キャラ・装備確保していますが次のVer.でリセットが来ると思われる初回おまけの水晶は今年使いきれませんでした。


もちろん第二部編成のほうが強いのはありますが、崩壊3rdのインフレは2~3年で世代交代したアタッカーがDPS1.5倍くらいの印象なので、装備差の影響の方が大きいと思います。

超弦空間の場合、有利キャラはタイプ相性による有利が1.3倍、天気効果によるバフが大体1.5倍位の効果で合算すると2倍くらいのダメージ補正がかかります。

一方でアタッカーの装備を代用した場合、武器聖痕それぞれ代用すると次点の装備でも70%から80%くらいの性能です。どちらも代用した場合は50%から60%くらいの性能しか出なくなります。

さらにはサポートキャラの装備も揃っていない場合、そこから更に1キャラあたり80%から90%くらいのダメージ低下となるので、全キャラ最適装備ではない場合は最適装備の30%から40%くらいしかダメージが出ていない可能性十分あります。

このように現在は特に最適装備とそれ以外の差が広がっている環境なので、装備の揃っていない有利キャラよりも装備の揃った不利キャラのほうがダメージが出やすい場面も多いです。

また、アストラルリング編成についてはリングタイプによっても大きく変わるので一言で説明は難しいですね。一応過去に作成した動画は↓です。

ただし、以降に追加されたリングタイプもあり世界の星、運命の輪、無存の儀、昇華の理で戦い方も全く変わってくるので詳しくは各キャラの解説を参考にしてみてください。


私のPC版設定は単純にグラフィッククオリティ最高からフレームレートを60から120に上げているだけです。

PCスペックはRyzen7 3700X+RTX3070で、第二部マップだとフレームレートが120に張り付かなくなっています。

負荷に関しては各種設定以上に解像度をいくらにするかでも大きく変わってくるので各環境次第です。レンダリング精度だけは3Dモデルの精細さに直結するので1.0は切りたくないかなといったところです。


ビアンカ自身は性能面では現環境のトップアタッカーだと思っているのでおすすめなキャラではあります。

優秀な理由の一つに昇華の理というリングタイプ自体が強いという点もあるので今後昇華の理キャラが追加されればトップアタッカーは変わるかもしれませんが、サポーターとしてビアンカが一緒に編成に必要になる可能性も十分あります。

標章の交換については重装ウサギは星2の段階でも基本スキルが揃っているので凸は累計消費等で必要分だけ狙う形で良いかと思います。

人形キアナと真理についてはキアナは第一部編成の汎用元素人形として使えます。今後もリング無効編成では上位互換が追加されないので第一部編成を使いう限りは採用されると思いますが、汎用性の代わりに変化はそこまで大きくないです。物理編成で重装ウサギありとなしを実際に試してみてキアナ有無の変化の参考にしてみると良いかもしれません。

真理については現時点で最適編成に入るのは基本的に虚三家、浮生フカ、シーリンの編成くらいですね。キャラ自体は汎用性の高い優秀なキャラですが、装備の揃った第一部アタッカーが前提となるので現在の手持ちだとそんなに使用機会は無さそうな気もします。

キアナと真理については役割が全く違うので、現時点で月下の人形として使うためか、今後第一部アタッカーを揃える予定があるかで考えると良いかと思います。


特にそういった仕様は無いはずです。

ただし、超弦空間の千劫であればHPが一定以下まで減ったタイミングで凍結蓄積値をリセットして暴走状態に入るといったギミックがあるのでそのタイミングであれば凍結が早めに解除されてしまったりするかと思います。

 

以上が今週の崩壊3rdのまとめとマシュマロ相談の回答です。初心者の方もそうでない方も参考にしてみてください。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です