【崩壊3rd】Ver.8.0 作戦工房おすすめ紹介

交換キャラ2種が出揃ったのでVer.8.0の作戦工房ラインナップおすすめ紹介です。
コンテンツ
はじめに

作戦工房で交換するためには4バージョン毎にアイテムが変更される結晶が必要となります。
Ver.8.0で3バージョン目となり、同じ結晶はVer.8.1まで入手することが可能です。

結晶は課金をしていない先鋒標章の場合3個まで、上級標章の場合は12個、精鋭標章の場合は14個まで1バージョン辺り集めることが可能です。
基地ショップでバージョン辺り2個まで追加で交換できるので1バージョンで集められる最大個数はそれぞれ5個、14個、16個までとなります。
それでは交換可能なキャラ、装備、武装人形それぞれのおすすめ度を紹介していきます。
キャラカード/欠片
真理の律者

おすすめ度:★★★★☆
リング無効編成で非常に汎用性の高いキャラです。炎、雷編成で元素貫通が付与でき、氷編成の場合サポーター性能は発揮できない代わりに自身のアタッカー性能が強化されるためメインアタッカーとして運用できます。
雷編成では現在月下がサブアタッカーもできる元素貫通付与サポーターとしているため活躍の機会は減りつつありますが、炎編成ではまだまだ最適サポートとして採用されます。
ただし、リング対応アタッカーで相性が良いのはセナ、アカリくらいとなり、今からリング非対応アタッカーのキャラ、装備を揃えるのはおすすめできないため、既に使用したいアタッカーの準備ができている方向けです。
装備に関しては聖痕はツルゲーネフ等である程度代用できますが、武器は武装解放という自身の性能に大きく関わるスタックの溜まり具合に大きく影響するので一緒に準備したいですね。
羽夢のクローソー

おすすめ度:★★☆☆☆
物理属性のアタッカーで必殺技中は自身の攻撃が召喚物扱いのダメージとなる貴重な特徴を持ちます。
一方で召喚物環境以外では最適アタッカーとして起用される場面が少なく、エンドコンテンツでの活躍頻度は少なめなので、他のビアンカや松雀といったリング物理アタッカーが揃っているのであれば妥協可能かなという印象です。
装備
真理の律者 モチーフ装備

おすすめ度:★★★★☆

おすすめ度:★★★☆☆ 部位優先度:B>T>C
真理の律者の装備は武器優先がおすすめです。真理の律者は武装解放を行うことで主にEPサポートが強化されるので武器があることでチーム全体の必殺技の回りやすさが変わってきます。また、時空断裂の発動手段が増えて他キャラへのQTEが繋ぎやすくなったりと使い勝手に影響してくるので真理の律者を使用するのであれば確保がおすすめです。
聖痕に関してはダメージサポートが優秀ですがツルゲーネフよりも少し優秀といった効果量となるのである程度の代用は可能です。各部位の優先度はBが各種効果のトリガーとなる効果を発動できるので最優先で入手すると良いです。また、最大効果こそ真理の律者でないと発揮できませんが、装備キャラが武器スキルを使用すればサポート効果は発動できるので、3セットで汎用元素サポート聖痕として使い回すことも可能です。
羽夢のクローソー モチーフ装備

おすすめ度:★★☆☆☆

おすすめ度:★★☆☆☆ 部位優先度:B>C>T
ミステルはジャベリンを扱うキャラとなり、Ver.8.0時点で対応キャラはミステルとビアンカしかいません。モチーフ武器はスキルが特殊スタック等に影響しないので、ある程度ビアンカモチーフで代用も可能ですが、ビアンカの装備が揃っているのであれば代用装備でミステルを使用するメリットが少なくなってしまうので必然的にモチーフの優先度は高くなります。
聖痕に関しても同様にエリシアやカフカといった製造聖痕である程度運用できますが、ある程度の性能で良ければリング対応物理アタッカーの方が最適の環境でなくても活躍しやすくなってしまうので、ミステルをしっかり活躍させたいのであれば聖痕も3セット揃えてあげたいところですね。
戦乙女・熱砂 モチーフ装備

おすすめ度:★★☆☆☆

おすすめ度:★★★☆☆ 部位優先度:B>T=C
スーサナは流血扱いのダメージを持つ貴重なキャラで、SPキャラということで装備さえ準備できればOKです。ただし、物理アタッカーですが編成上シールドダメージアップを持つキャラを編成に組みにくいため、物理アタッカーとしてではなく流血アタッカーとしての活躍が中心。同じく流血アタッカーとしても活躍できる月下を持っていない場合におすすめです。
モチーフ武器は武器スキルや必殺技時のダメージが大幅に伸び、スーサナは必殺技が重要なダメージソースとなるため依存度は高めです。
モチーフ聖痕は自身に3セットで装備させる他に、編成内での人数上限がないため死生や識律といった自身のモチーフ聖痕にスーサナサポートでは無効となる会心ダメージアップ効果があるキャラにも同時に装備させます。そのためアラジンは最適を目指すのであれば2セット目の準備も視野に入ってきます。それ以外にも月下サポート時のエデンに装備させるといった運用も可能ですね。
聖痕の部位優先度はBが最優先となり、スーサナ自信に装備させる場合はTが次となります。サポーター用に準備する場合はBの次にCを選択してTに汎用サポート聖痕を組み合わせるのが一般的です。
浄罪七雷・鳴

おすすめ度:★★★☆☆
雷の律者に追加された神の鍵武器です。一時は特に記憶戦場を中心にこの武器を装備した雷の律者が猛威を振るいましたが、月下登場以降はほとんど使用されなくなりました。
とは言え雷の律者自体が弱くなったわけではなく、最上位を目指さないのであればまだまだ通用する環境も多いです。雷の律者自身は戦場ショップで交換できますし、相性の良い聖痕であるヘンデルや貞儀なんかも聖痕製造で揃えることが可能です。
特に第二部以降に始めた方は装備ガチャの使用から今から月下のキャラ、装備を揃えるのは大変なので、この武器を入手して雷の律者を月下が活躍する環境で代用するというのは全然ありかと思います。
また、神の鍵武器ということで入手することで全キャラのステータスアップ効果もあるので、特にこれといって使用したい装備が他にない場合も入手しておくとよいですね。
武装人形
武装人形については基本的にキャラや装備よりも優先度は下がります。また、人形ガチャはキャラガチャよりも必要水晶が少なかったのに対して作戦工房の交換レートはキャラと同じなので割高感もありますね。

おすすめ度:★★☆☆☆
人形の特徴は炎、雷サポーターとなっていますが、ダメージサポートは全元素対応しているので氷元素の武装人形としても運用可能です。
リング無効の元素編成であれば大体このキアナで対応可能なので、リング無効編成のキャラ、装備がある程度揃っていて人形を持っていない場合はおすすめとなります。また、星3に上がるとダメージサポートが強化されるだけでなく人形必殺技クールタイムが30%短縮されて使い勝手が大幅に上がるので余裕があればランクアップも狙いたいです。
コネクターとして見た場合は、星2までだと、SSランクの夢追い人とほとんど差がないため基本的に不要です。星4までランクアップできればダメージ面はSランクの松雀とほぼ同等といったところですね。

おすすめ度:★★☆☆☆
こちらはほぼ物理版のキアナといった性能ですが、1ヶ所違う点としては星2時点で人形必殺技のクールタイム短縮を持っているためある程度の基本性能が星2時点で揃っている点です。
ただし、初期EPが戦闘開始時点では必殺技使用に少し足りないため戦場SSのような超短期決戦では星3以上にランクアップしないと使いにくい場面があるので注意が必要です。
コネクターとしても大体キアナと同様でランクアップさせるとSランクのコネクターにある程度ダメージサポートは並ぶかなと行ったところです。
コネクターは夢追い人が配布としてはかなり優秀で、リング無効の精衛や模造十字架から乗り換えた場合よりも差は感じにくいので、人形はあくまでリング無効編成で使用するかどうかで考えたほうが良いです。
現在の作戦工房はリング無効編成用のキャラ、装備、人形のラインナップとなり、そういった編成を揃えたいかどうかで優先度は変わってくるので参考にしてみてください。
以上、ver.8.0の作戦工房で交換できるアイテムのおすすめ紹介でした。
真理ブローニャの聖痕、一式でもらっちゃおうかと思ってたら、
ツルゲーネフでおk。的な内容を見て迷っちゃった。
作れるんだ→燃素がいっぱいいる
エーテル燃素ためるより、新葉の結晶さしだして貰っちゃおうかな…なんて
ミステルの「装備」のところが「真理の律者 モチーフ装備」になってます
指摘あざます。
真理のモチーフ取るかツルゲーネフ取るかはそれぞれの素材で他に使いたい先があるかどうかで決めて良いと思います。
真理モチーフをツルゲーネフで代用しても良いですし、逆にエデンや素裳のようなツルゲーネフと相性の良いキャラに真理モチーフを代用として装備させるといったことも可能なのでどちらでもおすすめです。
真理にゃんと餅武器、ツルゲーネフは持ってるんですけど、なにを交換すればいいですかね?
交換できる装備を使用できるキャラがいないのであれば真理用の聖痕になるかなと思いますが、次Ver.でもう1種類は装備セットが追加されるのでもう少し待ってから考えても良いかと思います。