【崩壊3rd】今週の崩壊3rd&マシュマロ回答 1月2週目

アプデ直後で色々立て込んでいるのでピックアップ解説とマロ回答のみです。
コンテンツ
週間イベント


今週のアプデ直後は新キャラ追加とメインストーリー更新が中心ですね。
ガチャピックアップ
天光の先駆者

おすすめ度:★★★★☆
新リングタイプの昇華の理を持つデュランダルの新キャラです。虚数特効スキルが非常に強力なので今後の虚数環境で最適アタッカーとなる可能性が高いです。
また、暫定ですが個人的にはVer.8.0時点で全キャラ中トップアタッカーだと思っています。
懸念点としてはパーティ単位でのダメージ効率が優秀なため、特にサブアタッカーとして一緒にダメージを出せる松雀への依存度が高い点と、現状サポーターとしては超弦空間のアンチリング環境くらいしか使わない可能性が高い点ですね。
セラペウム

おすすめ度:★★☆☆☆
運命の輪向けのコネクターです。ダメージサポートこそ松雀に劣りますが世界の星でも活躍できます。
Sランク時点で2回目以降のバーストに必要なリングEPをサポートできるので複数回バーストを使用する環境で優秀なコネクターです。
物理ダメージをサポートできるのでVer.8.0時点では昇華の理でもコネクターとして活躍しますが、単純なダメージサポートのみでEPサポートや会心確定スキルなどは昇華の理では無効となってしまうため、重装ウサギや夢追い人といったコネクターともあまり差はなく、今後より相性の良いコネクターが登場した場合に昇華の理では使用されなくなる可能性が高いので注意してください。
マシュマロ回答
崩壊3rdについての相談があればこちらからどうぞ
週末に1週間分を回答していくので、ガチャの相談など期限が間に合わない内容についてはブログや動画のコメント欄にて聞いていただければそちらでも回答します。

他に製造したい聖痕が無ければツルゲーネフ製造で間に合わせても良いかなと思います。真理以外にも聖痕の揃っていない第1部キャラが居れば大体代用できます。
ブローニャを作戦標章で交換するならBだけでなくTも交換したいですね。Tや3セットスキルがないとツルゲーネフ2セットとの性能差はほとんど出なくなってしまいます。Tまで交換する余裕がありそうならツルゲーネフは製造せずに標章で聖痕を揃えるのがおすすめです。

シーリンはモチーフ武器、花火、真理が一通り揃っていないと性能面では物足りないのでキャラだけでも活躍しやすい識律のほうがおすすめです。
ビアンカについてはリング無効の編成ではメインアタッカーではなくプロメテウスの代わりのサポーターとしての運用がメインですが、プロメテウスの装備がしっかり揃っているのであればリング無効でのビアンカメインアタッカー運用もできなくはないです。プロメテウスの装備が揃っていないのであればアタッカー死生で識律を脆弱サポート、ビアンカを汎用物理サポとして使うのが良いかと思います。
上記のような内容から、現状AIとプロメテウスは最適編成で使用されなくなっていくので他に交換したいキャラがいるのであれば優先度は低めです。第二部キャラが少ないのであればコラリー優先がおすすめです。他のSPキャラについても今から装備を揃えたりするのはあまりおすすめできないので、基本は装備が既に揃っているSPキャラのランクアップを進めるのがおすすめです。
Aキャラのランクアップについては解放されるスキル次第ですが、良く使用するキャラであればまずはSSまでは目指したいです。
ガチャ産キャラについてはアタッカーの場合SSランクでSランクの1.2倍くらいのダメージ、SSSランクでSランクの1.3~1.35倍くらいの伸びです。ガチャ産キャラはランクアップよりもサポートキャラや装備が揃っているかのほうが圧倒的に重要なのでまずはそちらを狙ったほうが良いです。
ちなみにガチャ期待値的にも1キャラをSからSSまでにするよりも1キャラ&装備を揃えるほうが2~3割水晶が少なくて済むのでその点からもキャラ凸は効率が悪いのでおすすめしないです。

会心系が物理キャラにしか有効ではないのはその通りなので元素アタッカーは基本的に攻撃力アップ一択です。

物理キャラの場合、一応会心系も有効となりますが、各効果のダメージ上昇期待値はこのくらいです。会心ステータスは大体10で会心率1%くらいの効果量となり、会心率アップが聖痕やキャラスキルで全く付いていない場合は期待値が高めとなります。
ただし、最近のキャラは自身で会心率を100%近くまで上げることができ、一部キャラやコネクターの会心率を会心ダメージに変換するスキルがないと溢れた会心率が無駄になってしまうので基本は攻撃力か会心ダメージを選択するのが良いです。

上記と似た内容となりますが、現状ビアンカ編成には会心率変換効果がなく、ビアンカは自身で会心率を大幅にあげられるので攻撃力か会心ダメアップで良いと思います。

楽園は同系統の刻印を3つ取得すると核心刻印を選択でき、以降増幅刻印が選択できるようになります。
核心刻印は2種類から選択でき、以降の増幅刻印も選んだ核心刻印によって内容が変わる仕組みです。
核心刻印の内、上をⅠ、下をⅡと表示しており、キャラによってⅠとⅡで相性の良い刻印が変わってきます。


敵となる月輪は元素ダメージに対して耐性を持つので、通常攻撃のヒット数が多い綺羅を使用するのがおすすめです。
後はプロメテウスがダメージカットと中断耐性アップのバリアを付与できるのでお試しキャラで選択してあげればクリアしやすいかなと思います。

花火は待機中に100までEPが回復しますが、出場時にQTEと特殊分岐攻撃だけでは必殺技に必要な125まで足りないので他キャラからのサポートを受けるか分岐攻撃を追加で行う必要があります。
ただし、ビアンカ編成においては花火の必殺技は必殺技クールタイム短縮くらいしかメリットが無く、特殊分岐を使用した時点でビアンカにQTEはつながるようになるので必殺技は無理に使用しなくても良いと思います。
むしろ必殺技は花火のQTE効果にクールタイムがあるので、それに引っかかって花火から特殊分岐でビアンカに繋がらない場合のリカバリー用に残しておくのも良いと思います。

リングタイプによってパーティメンバーの役割は代わりますね。
世界の星、昇華の理はパーティ全体でダメージを稼ぐ印象で、運命の輪と無存の儀はメインアタッカー重視でダメージを稼ぐ印象です。運命の輪の場合はリング降着もアタッカーが3人分消費できるのでキャラによってはアタッカー以外ほとんど出場しない運用も可能です。
基本は各キャラのダメージを稼げる行動、サポート効果を発動できる条件、リング降着の消費方法あたりを理解しておき、それらを組み合わせてアドリブ重視で動くことが多いです。


ビアンカに関しては上記のようなコンボを交互に行うのが基本となり、間にサポーターの出場を1人だけ挟んでQTEでアタッカーに戻していくことになると思います。使い方としては虚三家編成や物理3サポ編成の運用に近い形です。
昇華の理だけに限定すればキャラ交代しても裏からメインアタッカーがダメージを与えてくれるので、これまでのようにサポートキャラはバフが切れたときに延長のために出場するといった使い方でも無くなってくるので本当にリングタイプ次第でキャラの運用は変わってくるという印象です。
以上が今週の崩壊3rdのまとめとマシュマロ相談の回答です。初心者の方もそうでない方も参考にしてみてください。