【崩壊3rd】今週の崩壊3rd&マシュマロ回答 4月1週目

次の新キャラは素裳新装甲!誕生日もあって素裳ウィークだった今週の崩壊3rdです。
コンテンツ
Ver.8.2新キャラは李素裳『風来義侠』
アプデまで3週間となり次の新キャラが発表されました。キャラ性能の詳細はまだ不明ですが現在開催中のイベントで少しだけ登場した新衣装の素裳が新キャラとして実装されます。
律エリがリング編成で使用されるようになったため旧素裳は活躍機会が少なくなってしまったので丁度良いタイミングでの実装となりそうですね。
また、それに伴う先行テストの募集が4月7日まで行われているので、来週後半くらいから先行テストも始まりそうな予感です。
週間イベント

今週はイベント聖痕が入手できるミニイベントと遂に烈火キアナのピックアップが終了してガチャが切り替わっています。
ガチャピックアップ
千両役者「友情出演!」

おすすめ度:★★★☆☆
量子タイプのキャラで現在は昇華の理編成、ワーカーテレサの量子編成、リング無効炎元素編成のサポーターとしての活躍がメイン。
出場時間を短くできる性能が昇華の理のサポーターとして非常に優秀なので採用率が高く活躍頻度は多めですが、メインアタッカーとしてはそこまで活躍の機会が多いわけではないのである程度キャラが揃ってきた方におすすめのキャラですね。
天光の先駆者

おすすめ度:★★★★☆
烈火キアナと並んで現在トップアタッカーとして活躍するキャラです。
最近は記憶戦場で2箇所昇華の理を使用したいという場面も出てきているのでエンドコンテンツを頑張りたい場合は優先的に入手したいおすすめキャラです。
エンドコンテンツ
超弦空間
前期

前期は流血環境のヴィルヴィでした。
流血環境は流血状態中に全てのダメージアップするだけでなく、流血ダメージは更に追加でダメージアップするので、流血扱いのダメージを持つ月下、スーサナ、宙旅グレーシュが優秀です。
後期


後期は物理環境のオットーです。
前半の雑魚敵は虚数タイプなのでビアンカ編成が有利ではありますが、オットー自身はタイプなしのボスです。後半はビアンカだけでなく一緒に編成する松雀のダメージなども活かしながらダメージを与えていくと良いです。
記憶戦場



今週はグアイマス、隕氷の律者、月魂の組み合わせです。
グアイマスは星屑ギミックへの対策を持つ烈火キアナと松雀の特殊攻撃を使いやすくするために2人をサポーターにしたビアンカ編成がおすすめです。
隕氷の律者は花火入りの浮生フカ編成です。花火の必殺技クールタイム短縮により後半出場直後に必殺技を使用すると2回目の出場時に最短で再使用可能になります。
月魂は今週もセルマ編成で。セナ入りなら氷耐性持ちでもかなり余裕を持って倒せたので氷元素無効の敵以外であればこの編成は多くのボスで0秒撃破が出来そうです。
今週の戦場も簡易解説動画を投稿済みなので参考にしてみてください。
マシュマロ回答
崩壊3rdについての相談があればこちらからどうぞ
週末に1週間分を回答していくので、ガチャの相談など期限が間に合わない内容についてはブログや動画のコメント欄にて聞いていただければそちらでも回答します。


育成素材については基本的にどの素材も満遍なく枯渇しやすく、絶対にこれが良いという選択肢はないので自分自身が現在足りないと感じている素材に交換してOKです。
例えば超限武器の育成なんかはLvによって必要素材が変わってくるのでLv50で止めている場合はトカマクが足りなくなりやすいですがLv65を目指す場合は金属水素のほうが不足しやすかったりします。
唯一トカマクと三分結晶だけはガチャ産武器を1つ分解した場合、トカマクは100個分になるのに対して三分結晶は3個になるので今回の選択箱だとちょっとレートが悪めなので結晶のほうが優先度は高めかなといったくらいです。

SPキャラについては各キャラの評価は下記のようになりますが、比較はあくまで同じ役割内のみと考えてください。

交換できるキャラは主にリング無効の編成で使用するキャラが基本となるのでコラリー以外は使用頻度がかなり少なくなってきています。
基本はキャラの性能自体よりも入手したキャラと組み合わせて使用できる、使用したいアタッカーがすでに揃っていて、入手したらすぐに活躍できそうなキャラを選択するのがおすすめですね。
星石ショップでいつでも交換できるラインナップで、今から装備を集めにいっても揃う頃にはそれに変わるようなリング編成が登場してしまう可能性も十分にあるので新規キャラの入手ではなくすでに装備の揃っているキャラのランクアップを狙うのも十分ありかなと思います。


弱点が狙える場合、武器スキル長押し中に上記のような弱点表示がされるのでそこに狙いを合わせるだけです。
誅罰の使者の場合は一度命中させると一定時間弱点が無効になった気がするのと、後半は若干弱点が有効になるタイミングが遅かったので弱点が有効中に武器スキルを使用する必要があるくらいです。

そもそも弓キャラの武器スキル長押し中に狙い撃ち操作自体が出来ないということであれば設定があるのでこちらを確認してみてください。


ソロンは各種スキルにアストラルリングが有効中という条件があり、律エリは新武器が無いとアストラルリングに対応できないので武器が無いのであれば聖痕はスコットのような星3聖痕程度の性能しか発揮できないので基本的に製造はしないほうが良いです。
武器の有無もキャラ性能に大きく影響するので武器がピックアップされたら入手を狙い、武器入手までに聖痕が揃わなかったら製造で補うという考え方が基本となりますね。
聖痕共鳴については第一部(アストラルリング非対応)キャラ用の聖痕を通常聖痕、第二部(アストラルリング対応)キャラ用の聖痕をプリズム聖痕と呼んでいます。プリズム聖痕は分解した場合にプリズムとなるので、聖痕共鳴を入手するためには通常聖痕を分解する必要がありますね。

過去には装備ガチャにすり抜け枠などがあったので重複したりすり抜けていらない聖痕などを分解していましたが、現在はすり抜けが無くなり重複分は分解してもプリズムになってしまうので聖痕共鳴は入手しにくくなっていますね。恒常的に入手できるのはオープンワールドの週報酬くらいです。
一応どうしても置換空間でほしい聖痕があるというのであれば素材が比較的軽めなG1聖痕を製造して分解するという手はありますが、6枚分解して置換空間で1枚交換できるので結構大変にはなります。

スペースアンカーについては現在の活躍は主にセルマやアカリ編成のサポートとしてです。元々は星屑アタッカーとしても活躍していましたがキアナが入手済みなのであれば必須とはならないと思います。
今後セルマやアカリを入手予定で無いのであれば優先度は低めで良いかと思います。

折剣セットがあるのであればモチーフ聖痕の次に相性の良い聖痕となるので武器優先で良いかと思います。
モチーフ武器には各種スタックに影響するような特殊スキルはありませんが、多少のEP回復が付いておりこれが初動の動きに影響します。
通常死生を使う編成の初動は
死生でゲージ溜めからの分岐連携>プロメやビアンカでQTEから必殺技まで>死生が再出場して必殺技
という流れが基本となりますがこの動きでちょっとだけEPが足りなくなるので最初に少し多めにEPを稼ぐ必要が出てきます。
動画を参考にする場合などに真似しづらくなると思うので武器優先がおすすめですね。

おすすめはビアンカですね。コラリーも星々の流転こそ使用できませんが一応ダメージサポートは可能なので昇華の理2編成目も運用可能になってきます。
ただし花火もヴィタ+烈火キアナでメインアタッカーとして運用も可能なので、これまで虚数環境で苦労しているようであればビアンカ、量子環境で苦労しているようであれば花火で選択しても良いと思います。

各ステージのドロップ率は正確に把握していませんが、一応遠征には欠片の確定ドロップがあり、各ステージ1日の上限回数分クリアすると必ずキャラの欠片が1個はドロップするようになっています。
そのため1回あたりの消費AP×1日の上限回数が少ない組み合わせが欠片集めの効率は良さそうな気がします。


ただし、消費APが増えると副産物に相転移シールドが落ちるようになるのが個人的にはかなり美味しいと感じるので、APに余裕があれば相転移シールドの落ちるステージを遠征に出すのがおすすめです。

SSボスは大体1回で通るのでSSSボス2箇所に主に時間がかかりますが、大体下調べ等も含めてSSSボスは1体あたり20分から30分くらいですね。全部合わせて1時間弱といったところです。
超弦空間の方は1戦あたりの時間が長めで工夫できる部分も多いので満足するスコアを出すのに1時間ほどかかってしまうこともあります。
以上が今週の崩壊3rdのまとめとマシュマロ相談の回答です。初心者の方もそうでない方も参考にしてみてください。