;

【崩壊3rd】今週の崩壊3rd&マシュマロ回答 4月2週目

4月13日は芽衣先輩の誕生日。素裳の情報も出始めてきた今週の崩壊3rdです。

スポンサードリンク

Ver.8.2新キャラ「風来義侠」続報

4月24日のアプデが見込まれるVer.8.2の新キャラ情報が今週もいくつか発表されています。

キャラ予告動画のほか、大まかなキャラ性能などもHoYoLABなどで公開されています。

タイプはアストラルリングキャラ初となる生物タイプです。

物理アタッカーとなり、流血扱いのダメージも持ちます。第二部キャラが持っていない特徴を複数持つので、これまでそういった環境で苦戦していた方に重宝されそうです。

直接的な役割としてはこれまでスーサナや新装備の識律などが使われていた環境で活躍しそうです。

ただし記憶戦場の場合の流血環境にはヘイムダルとピシャーチャがいますが、ヘイムダルは素裳が不利な機械タイプ、ピシャーチャはスーサナの時点で4秒ほどでの撃破が可能となっているので伸びしろは少なそうです。識律が必須となるボスも現在はいないので汎用アタッカーとしてどれだけ活躍するかといったところです。

メインはやはり超弦空間の流血環境となりそうですね。先日登場したヴィルヴィや流血環境識律などで特に活躍が期待できます。

また、これまで昇華の理に対応した物理キャラはビアンカと松雀しかいなかったので物理ダメージアップの環境では1キャラ分のダメージが伸びにくくなっていましたが、素裳追加により物理キャラ3人で編成できるようになるので汎用の物理編成としても伸びしろが期待できますね。

週間イベント

今週はWEBミニイベントの開催と律エリの服装補給が開催されています。

キャラ、装備のピックアップについては24日まで花火とビアンカが継続する予定なので次の切り替わりは素裳登場のタイミングですね。

ガチャピックアップ

服装補給「春に咲く桃の花」

おすすめ度:★★☆☆☆

服装補給については復刻タイミングが不定期で次のピックアップがいつになるかわからないのでほしければ引きましょう。

衣装実装から約2年経過しているので今回は20%オフで入手できます。これまでタイミングが合わずに入手できていなかったので私も今回入手しました。

今Ver.が長かったので水晶に余裕があり、新武器追加で律エリはしばらく活躍未期待できるので衣装を入手したのに使う機会がないということも少なそうなので今回は結構おすすめの入手タイミングと言えそうです。

エンドコンテンツ

超弦空間

前期

前期は炎環境のトナティウでした。元々はヴィルヴィ向けの環境でしたが、現在は同じく炎元素の量子タイプである花火をメインアタッカーにした編成が活躍します。

サポーター枠には烈火キアナを採用すると中間ギミックの跳ね返しを一部省略できるのでスコアアップにつながっていましたね。

後期

後期はみんな大好き(?)召喚物環境のアポニアです。

物理ダメージ以外を大幅に軽減するので物理編成が以外が非効率、召喚物を持つ物理キャラがミステル・死生・松雀くらい、硬めのシールドも持つので編成にビアンカやプロメテウスが欲しいとかなり編成が縛られやすい環境です。

基本はミステル+死生+ビアンカorプロメテウスの編成か、松雀入りのビアンカ編成で天気効果はある程度無視して火力で押し通すくらいが候補になりそうです。

記憶戦場

今週はヴィタ、天国の使者、消滅亡霊の組み合わせです。

ヴィタは量子タイプのギミック用に花火を編成した昇華の理編成が優秀です。記憶戦場では松雀が火力枠として非常に優秀なので上手く出場の機会を増やしてあげるとスコアが伸びやすくなります。

天国の使者は戦場SSSボスの中でも最初期に登場したボスということで耐久力がかなり低めなので高スコアが狙いやすいです。特にセルマで必殺技による時間停止を活かして戦いやすいので、律エリをリーダーにして初期EPをサポートしてあげる編成がおすすめですね。

消滅亡霊は0秒撃破が可能なボスでは屈指の難易度と言われています。普段は早めに100位まで0秒スコアで埋まるランキングでも日曜日時点でまだ埋まっていないところからも苦戦している方が多そうです。編成は識律軸やプロメテウス採用のやり方もありますがスーサナ採用が最も楽に感じるのでおすすめです。

今週の戦場も簡易解説動画を投稿済みなので参考にしてみてください。

マシュマロ回答

崩壊3rdについての相談があればこちらからどうぞ

週末に1週間分を回答していくので、ガチャの相談など期限が間に合わない内容についてはブログや動画のコメント欄にて聞いていただければそちらでも回答します。


まずアストラルリングの主な回復については各バースト間に1回だけ発動できるリング降着消費と

各コネクターが共通で持つ0.5秒毎に1回復の効果です。リング降着についてはキャラごとに消費方法は異なり、運命の輪の場合は待機中のキャラの分も出場中のキャラが消費できたりします。

このようにリングEPは回復方法がある程度決まっているので極端にバーストの周期を早めたりはできません。そのためアストラルバーストにはクールタイムも設定されていますがクールタイムよりも先にリングEPが溜まり切るのは特定条件が重ならないと難しいです。

ただし例外として一部キャラや武器の持つスキル、特定コネクターのスキル、昇華の理のQTEなどがあります。

まずキャラや装備の持つスキルとして有名なのはセルマのモチーフ武器です。

セルマの武器には極限回避成功時にリングEP回復があり、クールタイムなどが設定されていないので敵の攻撃さえ避けられれば何度でも発動できます。上位プレイヤーの動画などで必殺技による時間停止中に回避をしまくっている場合はこの効果でリングEPを溜めたりしています。

次にコネクターのスキルです。松雀とテレサはSSランクまで上げると2回目以降のアストラルバーストが使いやすくなるリングEP回復スキルが追加されます。(セラはSランク時点で持っている代わりに初期リングEPが少なめ)

そのためバーストを2回使用したいような超弦空間の高難易度ではコネクターがSランクかSSランクか2回目のバースト発動タイミングに15秒ほどの差が生まれ、スコアにして最大50点ほどの差が出るので超えられない壁が発生します。

最後に昇華の理の場合です。

昇華の理だけはリング降着とコネクターの毎秒回復の他に通常QTEでも回復します。

これは天淵連携の発動に付随した効果とも言えるのでリーダー以外の2人がQTE出場した場合のみ有効です。(星々の流転の場合はリングEPは回復しませんが)

また、16秒のクールタイムも設定されているので特定のキャラのみ出場させてもリングEP的には意味がないのでクールタイムごとのバランスの良い出場が昇華の理編成では求められますね。

以上が主なリングEP回復関連の内容ですね。細かなところではそれ以外にも一部スキルなどでありますが、エンドコンテンツのスコアアタックという観点ではこのような点を意識すると良いと思います。


記憶戦場では3パーティ必要なので、そこを目指すのであれば2パーティ目の軸になるキャラを狙うと良いと思います。

候補としてはキアナやコラリー、ヘリアのサポートで使える世界の星キャラ(花火、テレサ、セナディア)を確保したり、昇華の理キャラをもう1人確保してキアナとコラリーで運用、律エリを月痕+綺羅で運用するといったところが候補になるかと思います。

記憶戦場はそこそこで良いのであれば次の新素裳のような昇華の理キャラをどんどん増やすのがおすすめです。編成数を増やさなくても昇華の理はリーダーのキャラがメインアタッカー、それ以外がサポーター兼サブアタッカーとなるので環境に合わせてリーダーを入れ替えれば様々な環境に対応可能なリングタイプとなっています。

作戦工房についてはすでにキャラを持っている死生の武器が無難ではありますね。

あとは戦場ショップで雷の律者を入手して浄罪七雷を交換して装備させるというのもおすすめです。雷の律者は相性の良い聖痕がヘンデルや貞儀といった製造可能な聖痕と相性が良いので時間をかければ聖痕まで整えることが可能です。最適編成には入らなくなりましたがまだまだ十分通用する性能です。


明確にゲーム内では語られていないのであくまで個人的な解釈ではありますが、虚数の樹の支配から一瞬逃れた隙をついて虚数の樹の力を利用して500年前の世界を作ったという認識なのでその後全ての固有世界からオットーという存在自体を消されたという認識ですね。

まあ、メタ読み的にもあの世界には別のオットーが生きていてカレンと仲良くしているというのも個人的にはなんだかなあと思うのでそういった解釈をしています。

ただし、今改めて見てみると28章時点でも崩壊や虚数の樹に対する概念などが最終章での内容とではズレがあると感じるのでその間にも設定などが色々変更されたんだろうなとは感じていますね。

 

以上が今週の崩壊3rdのまとめとマシュマロ相談の回答です。初心者の方もそうでない方も参考にしてみてください。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です