;

【アークナイツ】プレイのポイントまとめ その2「編成のポイントとおすすめ低レアキャラ」

行動予備隊A1のメンバーがお気に入り。アークナイツのまとめ記事その2は☆3,☆4のおすすめキャラ紹介等です。

スポンサードリンク

ジョブの種類と編成のポイント

ジョブは全部で8種類あり、その中でも微妙に役割や特徴の違うキャラがいます。

基本的には全ジョブのキャラが必要となってくるので、まんべんなく育成する必要が出てきます。

但し、アークナイツは育成リソースが重めなので必要最低限に育成キャラは絞る必要があります。

各ジョブごとの特徴と育成しておいた方が良い人数、育成のしやすい低レアキャラのおすすめを紹介しますので参考にしていただければと思います。

先鋒(ヴァンガード)

特徴

コストが低く設定されており、ステージで最初に出すことが多い近接ジョブ

その分、火力・生存力は控えめとなっているので注意が必要です。

スキルに所持コスト+を持っているのでコスト回復を加速させ、後半は前衛や重装に交代といった運用が基本になります。

育成人数目安

3人(攻撃型&防御型2人、撃破型1人)

敵の進行経路を塞げるだけの人数が必要になってきます。

スキルでコスト回復するタイプ(攻撃型&防御型)と撃破でコスト回復&撤退時に出撃コスト全回収(撃破型)のタイプがいるので攻撃型又は防御型を2人、撃破型を1人育てておくと良いです。

おすすめ低レアキャラ

フェン ☆3

防御型のスタンダードなキャラ

素質に出撃コスト-1を持っているので最大育成時で出撃コストが8と非常に使いやすいキャラです。

防御型なので生存力も高く、一番最初に出すキャラとして非常に優秀です。

スキルは時間経過で自動的にコストが回復されるので操作の手間も減らすことが出来ます。

バニラ ☆3

こちらは攻撃型タイプの☆3先鋒キャラです。最大育成時のコスト9。

スキルを手動で使用することで攻撃力アップとコスト回復を同時に行うことができます。

攻撃型は防御型に比べて安定性に欠けますが、後半に火力補助として再出場させるといった使い方もすることが出来ます。

クーリエ ☆4

購買部でFPと交換で手に入れることができる☆4先鋒キャラです。最大育成時のコストは10。

フェンと同様に防御タイプのキャラとなっており、スキルにコスト自動回復の他、手動発動のコスト回復&防御アップを持っているので☆3キャラでは支えきれないような場面でも活躍してくれます。

先鋒キャラは潜在でコストを下げられるかどうかで使い勝手が大きく変わるので、確実に潜在を最大まで上げられるのも非常に魅力的です。

プリュム ☆3

撃破型の☆3キャラです。

撃破型は攻撃型を超える火力を持っています。スキルにコスト回復が有りませんが敵を倒すことでコストを回復することが出来ます。

撤退時に配置コストが全回収できるので出し得な性能ではありますが、ブロック数は1体のみなので活躍できる場面は限られてしまいます。次に紹介するヴィグナとどちらか1体育成してあげましょう。

ヴィグナ ☆4

撃破型の☆4キャラです。最大育成時のコストは9

元々高めな攻撃ステータスに加え、昇進後の素質とスキル2で火力を大幅に上げることが出来ます。

前衛タイプにも劣らない火力を出すことが出来ますが、生存力は低めなので注意が必要です。敵をガンガン削って危なくなったら撤退させてあげましょう。

前衛(ガード)

特徴

近接のメイン火力ジョブ。

キャラ性能は多岐にわたっており、単体火力が優秀なキャラ、広範囲に攻撃できるキャラ、複数体を同時に攻撃できるキャラと様々です。

ボスやラッシュに合わせて配置するという運用になるかと思います。

育成人数目安

1人

ここぞという場面で活躍するジョブなので多くのキャラを育成しても活躍の場面は少ないかもしれません。

また、求められるのが火力ということで高レアキャラほど活躍しやすいジョブになるので、とりあえずは後で紹介するメランサを育てておいて、優秀な高レアキャラを入手できたら入れ替えを検討するという形で良いかと思います。

おすすめ低レアキャラ

メランサ ☆3

単体火力全振りの☆3前衛キャラ

優秀な攻撃ステータスに加え信頼度、潜在、素質、スキル全てが攻撃力アップという徹底っぷりの性能です。

おかげで高レアキャラにも迫る単体火力を出すことが出来るので、低コスキャラの中でも特におすすめなキャラの1人です。

防御力は低いですがHPもかなり優秀なのでボスとタイマンさせたり、ブロック数が1体のみなのを利用して重装の前に配置して敵を挟み込んで処理したりといった運用ができます。

ムース ☆4

ちょっと変わった性能を持った☆4前衛キャラです。

攻撃が術ダメージになるのと、スキルで敵の攻撃力を下げることが出来ます。

重装と医療だけでは維持できないボスを相手にする場合などに背後から攻撃するように配置してあげると非常に楽になります。

重装(ディフェンダー)

特徴

多くの敵をブロックできる近接ジョブ。

キャラによって若干前後はしますが基本的には3体の敵をブロックできます。

HP&防御が高い反面火力は低いので範囲攻撃キャラと組み合わせるなどの運用が必要となります。

育成人数目安

3人(防御型2人、回復型1人)

対ボス戦、ラッシュ時のブロック役として必要になってくるジョブ

防御型と回復型のキャラがおり、防御型はスキルで耐久力を上げることが出来、ボスなどの協力な攻撃を受けきるのに活躍します。

回復型はヒーラーとしての能力も兼ねていて、少ない人数で防衛しないといけない場合にヒーラーを配置しなくて良くなるので編成に余裕ができます。

おすすめ低レアキャラ

ビーグル ☆3

シンプルな防御力特化の☆3重装キャラです。

何といっても配置コストが抑えられるのが魅力です。

どんなに優秀な耐久力を持っていたとしても敵を処理しきれなければいつかはブロックを抜けられてしまうので、その後の火力ジョブを出すまでの時間を短縮することが出来ると結果的に防衛がしやすくなります。

クオーラ ☆4

昇進後に大きく化ける☆4重装キャラです。

昇進すると取得できるスキル2が特徴的で、一切攻撃をしなくなる代わりに防御力大幅上昇&HP回復、更には敵を4体までブロック可能となります。

対ボス&ラッシュに非常に相性が良いのでここぞという場面で守護神として活躍してくれます。

グム ☆4

回復型の☆4重装キャラです。

スキルで味方を回復することが出来、スキル1では継続的な回復を、スキル2では一定時間ヒーラーのような回復を行うことが出来ます。

但し、どちらのスキルもキャラの周囲8マスまでが範囲となっているので遠距離キャラを開封させたい場合などには注意が必要です。

特殊(スペシャリスト)

特徴

その名の通り特殊な性能を持っており、キャラごとに運用が全く変わってきます。

特に強制移動のスキルを持っているキャラはステージによっては必須とも言えるのでぜひ入手&育成しておきましょう。

育成人数目安

2人

後で紹介するショウとロープの2人を必ず育てておきましょう。この2キャラがいるかで殲滅作戦などの難易度が大きく変わってきます。

どちらも公開求人で「強制移動」タグを選択することで入手することが出来るので、見かけた場合は選択しておきましょう。

おすすめ低レアキャラ

ショウ ☆4

ストーリーを進めると入手できる☆4キャラです。

クエスト内でも紹介されている通り、スキルで敵を突き飛ばすことが出来ます。

育成はスキルランクを最優先で上げましょう。ランク4まで上げると敵を突き飛ばす距離が大幅に上がります。

ステージに穴を見つけたらショウを活かせないか意識しておくと良いです。

ロープ ☆4

こちらは逆に敵を引き寄せることが出来る☆4キャラです。

【ロープ】【 穴 】【 敵 】となるように配置することで敵をガンガン奈落へ引きずり落とします。

こちらもスキルランク4から引き寄せる力が強くなるので優先で上げましょう。

☆5にはなりますがログインで入手できる「クリフハート」も同じスキルを持っているのでそちらで代用することも出来ます。

狙撃(スナイパー)

特徴

物理系の遠距離攻撃ジョブです。

コストが低めで攻撃速度が早いので序盤の先鋒キャラを支える補助火力としてや、飛行ユニットを優先して攻撃する特性を持っているキャラが多いのでドローン系への対策としても必須となってきます。

育成人数目安

2人(対空型1人、範囲型1人)

飛行ユニットを優先して攻撃するキャラを1人、範囲攻撃で複数敵にダメージを与えられるキャラを1人育成しておきましょう。

昇進させると攻撃範囲がかなり広くなるので昇進優先度も高めです。

おすすめ低レアキャラ

クルース ☆3

こ~こ~だ~よ~。

☆3の対空型狙撃キャラです。

スキルが自動発動の火力スキルなので継続火力に優れ、コストの低さを活かして序盤から活躍できます。

ドローン対策としてとりあえず育てておくと重宝すると思います。

注意点としては素質が確率でダメージアップなので自動指揮が崩れてしまう要因となってしまう場合があります。周回用の編成に加える場合は敵の撃破等に余裕をもたせる必要があります。

カタパルト ☆3

範囲型の☆3狙撃キャラです。

範囲型の狙撃キャラは全キャラ中トップクラスの攻撃範囲の広さを持っているので出撃後一旦待機するような敵に対して一方的にダメージを与えることが出来ます。

また、配置コストも術師の範囲型に比べて低いので序盤にラッシュが来る場合なとでも活躍が期待できます。

カタパルトはスキルを発動すると範囲攻撃で巻き込む範囲が広がるので攻撃範囲の広さも相まって広範囲の敵をフォローすることが出来ます。

シラユキ ☆3

☆4の範囲型狙撃キャラです。

昇進で開放されるスキル2が非常に強力で攻撃が術ダメージかつ 短時間の継続ダメージとなるので火力が大幅に上昇します。 さらに減速状態にすることが出来るので近付いてくる敵が防衛線に到達する前に倒しきってしまったりもします。

昇進2でコストは増えてしまいますが、攻撃範囲が更に拡大、素質開放と育成の伸び代も十分にあるので低コスキャラの中でも特におすすめです。

術師(キャスター)

特徴

術ダメージを与える遠距離攻撃ジョブです。

術ダメージは敵の防御力を無視してダメージを与えられるので重装兵などを相手する場合に必須となってきます。

攻撃速度が遅いので近距離キャラと組み合わせての足止めは必須となってきます。配置コストも高めなので後半のボス対策がメインのジョブとなります。

育成人数目安

2人(単体型1人、範囲型1人)

強力なダメージソースとはなりますが、配置コストも重いのであまり多くの人数を編成に加えることは出来ないかと思います。

単体型はめぼしいキャラがいなければとりあえずアーミヤを育てておきましょう。

範囲型は昇進後の攻撃範囲拡大の恩恵がかなり大きいので優先して育てておくと良いです。

おすすめ低レアキャラ

ラヴァ ☆3

範囲型の☆3術師キャラです。

スキルと潜在で攻撃速度を上げられるので非常に使いやすいです。

コストが高い範囲型術師の中では比較的コストを抑えやすいので活躍する場面も多いです。

耐久力は低いので狙われないように配置には注意が必要です。

ギターノ ☆4

こちらは☆4の範囲型術師キャラです。

スキル2を発動すると攻撃範囲内の全ての敵に同時にダメージをあたえるという他のキャラには無い強力な能力を持っています。

その後一定時間行動不能にはなってしまいますが使用するタイミングさえ見誤らなければ非常に強力です。

医療(メディック)

特徴

回復役となるヒーラージョブです。

攻撃の代わりに味方を回復するので的に対しての火力は一切ありません。

回復量はキャラの攻撃力に対して比例するようになっています。

育成人数目安

3人(単体型2人、範囲型1人)

医療キャラには1回当りの回復量が多い単体回復型と1回当りの回復量は少なめですが同時に複数のキャラを回復できる範囲型のキャラがいます。

どちらも育てておくと対応がしやすくなるので入手&育成を目指しましょう。

戦線が広がった分だけ人数が必要となってくるので3人必要となる場面が出てきますが、頻度が多いのは2人までなので3人目は☆3のハイビスカスかアンセルを予備として育てておくのが良いかと思います。

おすすめ低レアキャラ

ガヴィル ☆4

単体型の☆4医療キャラです。

クーリエと同様にFPと交換できるので確実に入手&潜在を最大まで開放することが出来ます。

スキル1では単体回復を強化、スキル2では範囲回復をを行う事ができるので汎用性も非常に高くなっています。

素質の効果もあって医療キャラの中では耐久力も高めなので狙われやすい場所への配置もしやすくなっています。

パフューマー ☆4

範囲型の☆4医療キャラです。

3人まで同時に回復できる他、素質で配置されている全キャラを回復することも出来る優秀な性能を持っています。

配置コストも単体回復型に比べて低めなので序盤に配置すると戦線を安定させやすくなります。

回復量は控えめなのでボスを相手にする重装キャラのサポートには向いていないのと、攻撃範囲が特殊な点には注意が必要です。

補助(サポーター)

特徴

味方をサポートする特殊な能力を持った遠距離ジョブです。

特殊タイプと同様にキャラごとに特殊な能力を持っていますがメインの効果としては減速になるかと思います。

敵の侵攻を遅らせることで近接キャラの負担を軽減することが出来ます。

育成人数目安

1人

補助タイプが必須という場面は少ないのでとりあえず減速持ちを1人育成しておけば十分かと思います。

減速効果自体は育成度合いによる直接的な影響も受けないので育成優先度も低めで大丈夫かと思います。

おすすめ低レアキャラ

オーキッド ☆4

減速キャラが必要な場合には☆3補助キャラのオーキッドがおすすめです。

補助キャラの運用としてはボスキャラなどの侵攻を遅らせ、他の火力キャラで集中してダメージを与えるという使い方になってくるかと思います。

オーキッドは配置コストが少ないので火力キャラの配置を早めることが出来、スキルを発動すると攻撃速度が上がるので減速付与の頻度も上げることが出来ます。

重装キャラでも受けきれないような強力な敵を相手にする場合は道中で侵攻を遅らせながら火力を集中して倒し切るといった戦術も有効となってきます。

 

以上、全8ジョブと低レアおすすめキャラの紹介でした。全キャラ所有しているわけでは無いので他にも優秀なキャラなどはいるかも知れませんが、自分の使用感等でのおすすめとなりますので参考にしていただければと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です