【崩壊3rd】黒羽カレンの現在の最適装備は? マシュマロ相談回答 1月7日~13日分
 
  		毎週金曜日の生放送内で回答しているマシュマロ回答のまとめです。
相談ある方はこちらからどうぞ


楽園での戦術をまだ理解していないのですが、通常の使い方同様分岐攻撃を中心にダメージを稼いでいくのであればアナ3セットが現在でも最適になると思います。

3対以上凍結or減速が最大火力の条件となるのでボス戦が少し辛いかもしれませんが濃姫も悪く無さそうです。
他聖痕もそこまで大差はないので呑喰の追加スキル等でも十分変わってきそうな気もしますね。
武器に関しては最適はもちろんモチーフ超限のカプリチオですが代用の場合は超限前のアリアよりも超限後の炎空の境や往昔の楽章の方が良いと思います。


キャラの欠片の遠征は1日あたりの各ステージ上限回数(2回or3回)までクリアすると必ず1つはドロップする最低保証が設定されています。

そのためAP効率を気にするのであれば1回あたりの消費AP×挑戦回数上限が少ないステージを選択するのが効率が良くなりますね。

月痕に関しては必殺技を使用しないとまともなサポート効果を発揮できないので個人的には運用するのであればモチーフ武器は必須のキャラだと思っています。

モチーフ武器が無い場合は無理に出場時にEP溜めは行わず、QTEでの集敵と聖痕のサポート効果発動装置くらいの割り切った運用のほうが良いもしれません。
ただし、理の律者についてもアタッカー運用をするのであれば現在はエデンの星・ネゲントロピー(ヴェルト)が必須と言えるので基本は今後装備を揃える前提で月痕のほうがおすすめです。


装備等は上記を参考にしてみてください。

こちらの相談も同様に、纏雲の袖でも李素裳のEP回復は足りなくなると考えたほうが良いです。また、袖は武器スキルのクールタイムは24秒あるので氷パーティのキャラ回しだと出場ごとに使用も難しくなりそうな気がします。
そのため置換空間で李素裳用に交換するのはおすすめしないです。トカマク400個分のほうが貴重に感じます。

天元


薪炎

薪炎基本コンボ
- QTE
- 分岐攻撃(律者形)
- 武器スキル
- 回避スキル
- 通常攻撃
- 分岐攻撃
- 通常攻撃2セット
- 分岐攻撃
- 必殺技
ヴィルヴィ


サポートの動きは薪炎と同じ
以上が各キャラの基本的なキャラの使い方です。あとは動画等で実際の動きを参考にしてみてもらえればと思いますが、なぜその動きをしているかの知識も持っておいたほうが良いですね。気になったことがあったら都度その行動のスキル説明を確認してみましょう。


各追加スキルのダメージ上昇量期待値はこんな感じです。
何度もリトライできる戦場のスコアアタックや会心率の高いキャラで最大値を求めるのであれば会心ダメージもありです。
追加スキルの会心はそのまま会心率ではなく、キャラLvが80の場合0.2を掛けた数値分会心率が上がると思ってください。


量子多様体であればLv81以上の超弦空間ほど特定の属性縛りがキツくはないので、属性を無視して最もキャラ・装備が揃っているパーティを使用すると良いと思います。
物理編成は量子多様体でも脆弱付与が重要となるのでそのサポートが出来るキャラが準備できていないと攻略が難しいかもしれませんね。

崩壊3rdの効果範囲でチャージと分岐を含まない通常攻撃というカテゴリを見たことが無かった気がするので恐らく含まれているのではないかなと思っていました。逆にQTE、必殺技、武器スキル、爆発状態の攻撃には適用されないという意味ですね。
いずれにしても戒律は核心Ⅱと増幅刻印がダメージアップの中心ではあるので普通刻印はバフ要素よりもカウントを減らす条件に意識して集めていくと良いです。

現状29章移行のメインストーリーに振り返り機能は実装されていないですね。アンケートで要望を出しておきましょう。
私はストーリーの振り返りは自分の配信を見返してます。自分の声を聞くのは嫌ですが笑

アナ自体が3セットスキルに分岐攻撃限定の条件がありフェリスと相性があまり良くないため柳七にすればダメージは上がりますね。
あとは製造ではありませんが新生の銀翼聖痕があればアタッカーでフェリスを使用する場合最適聖痕となります。

ピアリーから昇華で製造を予定しているのであれば3セット分揃ってから製造したほうが良いですね。アナは3セットスキルが優秀な聖痕なので中途半端の状態だとピアリーからダメージが低下してしまう可能性もあります。

今の環境では重要度は低い人形です。SPキャラの欠片を優先したほうが良いです。
模造十字架はダメージサポート能力は持っておらず敵のシールドを削りやすい特徴の人形ですが、それも通用するのは記憶戦SSボスまでといったところのため今の環境では使い所がかなり少なくなっています。

敵のシールドへのダメージはシールドダメージアップ×キャラ自身の火力です。
そのため現在の超弦空間のような敵がものすごく硬い環境ではキャロル自身の火力も充分でないとなかなかシールドを削ることはできず、キャロルの火力を伸ばすためにはパガニーニの3セットスキルが非常に重要です。キャロルの場合全ダメバフを+100%するくらい効果があります。
またキャロルのシールドへのダメージアップスキルはSSSまで伸びていくのでキャラランクも高めにしたいため育成コストは高めです。今のところ唯一の性能を持つサポーターではあるため持っておくと便利ではありますが少し覚悟は必要かなといったところです。
キャロルを使用しない場合はグレーシュにパガニーニCを装備させましょう。最初に紹介した通りシールドへのダメージはキャラの火力依存なのでシールドを破壊するときもしっかり脆弱、サポートキャラのスキルを乗せた上でメインアタッカーで攻撃することが重要となります。

浮遊に関してはとにかく敵を浮かせれば良いので様々なキャラで可能です。
簡単なところでは影舞芽衣の回避攻撃、緋紅の分岐攻撃、月神の守護の武器スキルなどがありますね。
一部敵はシールドを破壊して中断耐性を下げることで浮遊させやすくなったりもするので意識してみると良いかもしれません。

真理の律者の立ち回り等には全く影響しないですね。バフ枠のダメージアップスキル追加なのでサポート運用であれば超限は後回しで問題ありません。
アタッカーの場合は攻撃ステ上昇も含めて恩恵は高めなので早めに超限してあげたいところです。

真理の律者は雷パよりも炎パのほうが需要は高くなりそうなので記憶戦場等ではまだまだフィッシュルの出番はあるかもしれません。
貞儀TB+ベナレスCorヘンデルCの雷の律者はベナレス3セットとほぼ同等なのでどのくらいのスコアを出せそうかはこの動画も参考にしてみてください。

渡世の羽は現状キャラの装備としての価値はなく、神の鍵システムにより攻撃力+10の効果を受けるためだけに存在している状態ですね。
そのため工房については戦闘で使う装備を優先するほうが圧倒的におすすめです。

基本はハッカーバニーモチーフです。銀翼モチーフは氷デバフ付与があるので氷パのサポート用には使用できますが真理はサポートとしては炎と雷がメインなので。
また、聖痕に関しては真理の律者は水着C、葉采章、ニュートンBとは相性が悪いです。ツルゲーネフTBにアスラウグやテスラバンド等を組み合わせると良いです。

真理の律者のモチーフ聖痕は武器スキルで発動できる全元素対応なので真理の律者を編成していないパーティにツルゲーネフのような汎用聖痕として使用可能です。
ただし、3セットスキルがデバフ効果なので3セットで装備させましょう。
李素裳の超限武器は立ち回りに影響しないのでまだアタッカーとして使用する可能性のある真理の方がおすすめですね。他に超限していないアタッカーがいるのであればそちらを優先しても良いです。


雷の律者は浄罪七雷だと全ダメ+35%の特別効果が発動するので浄罪七雷のほうが圧倒的に楽です。
浄罪七雷の古の楽園については下記で紹介しているので参考にしてみてください。
専用刻印1個でも十分クリア可能なので個人的にかなりおすすめのキャラです。

個人的に真理の律者はかなりおすすめのキャラです。様々なパーティの1枠に入るというのは初心者、上級者問わずにおすすめできます。
真理の律者はS0ランクでも十分活躍できます。サポート運用であれば聖痕はツルゲーネフでも良いですし、最悪モチーフ武器が無くてもなんとかなりそうです。キャラ確保だけでもしておいて損はないキャラだと思います。

熱くなぁれ!夢見た明日をぅ!
聖痕箱はまだ使用しないで取っておくのがおすすめです。ブローニャ聖痕は2セット以上が本番なので今後すり抜け等で1部位を手に入れてからBを含む2セットに出来るように聖痕箱を使用しましょう。

この中では理律>銀翼>薪炎の順番ではないかなと思います。
理律は『知識』の刻印を選択して共通刻印は螺旋の刻印を中心に集めます。エデンの星の武器スキルは2回に分けてゲージを溜めることでチャージ攻撃にも螺旋の効果を乗せられるようになると思います。
銀翼は『幻羽』でQTEを支援キャラで発動できるようになるのでそれを活かして戒律の刻印を集めていくのがおすすめです。
あとはここに名前が上がっていませんがフェリスがいるのであればフェリスに銀翼のモチーフ聖痕を装備させるのが圧倒的に楽になると思います。


フェリスにバステトTC+セザンヌBはエンドコンテンツ上位では非常によく使用されている編成です。
切替後の分岐攻撃のみや、必殺技を使用してから分岐を行うことで強力なサポートを付与できます。ただし、効果のクールタイムが16秒とニュートンB等に比べて長めなので管理が非常に難しいです。
また、セザンヌBの2重までという意味はパーティ内に2キャラ装備分まで重複可能ということです。『他の同じ効果のスキルと重複できない』と記載がある場合は1キャラだけですね。ニュートンBのように記載がない場合は3キャラ全員分有効となります。

極限回避等でテレサ自身が「テ~リテリ」と言いますが語源はちょっとわからないです。
中国語に設定しても回避で同じ様に言っていたのであちらに理由があるかもしれまんね。

製造が比較的簡単なG1G2聖痕の組み合わせだと物理のミケランジェロTB+エカチェリーナC、氷のピアリーTC+シェイクB
炎の場合はG2G3の組み合わせのレーウェンフックTB+タレスC
あとは非常に時間のかかる各G4聖痕聖痕が現在のおすすめですね。
サポートキャラ用の聖痕はガチャ産聖痕に比べて差が大きいので基本的にアタッカー聖痕を優先して製造するのがおすすめです。

氷G2 結晶はピアリーと葉采章しか製造できないのであまり活用法は無さそうですね。
葉采章については現在でも代用聖痕としては使用されることがあり、エデン、AIちゃん、フェリス、月痕あたりのキャラであれば使用できると思います。

ダメージやEPサポートはこの2キャラで十分ですが、超弦空間の麻痺や燃焼環境には対応できないので追加でエデンとAIちゃんがいるとより良いかなと思います。

ニュクスについては爆発状態のチャージ攻撃を多くするためにはハッカーバニーが、必殺技のEPを確保するためにはフェリスが、QTE出場を安定させるためには月痕が必要といった感じでどの組み合わせもあり得る状態ですね。
敵によって編成を変えるのが良さそうな気がします。
個人的には元々ハッカーバニーとの同時運用を想定して作られているキャラなのでハッカーバニーを最優先で入れたくなります。そこにEPが足りるようであれば月痕、足りなければフェリスといった印象ですね。


識の律者は分岐攻撃を使用するだけでEPが回復するのでそれ狙いですね。
また武器スキルについてはモチーフ武器は分岐攻撃が2回命中しないとEPが回復しないので現在は雲墨丹心のモチーフ武器が使用されることも多いです。装備が紹介されていない動画を参考にする際は武器スキルボタンにEP25の記載があるかどうかでどちらを使っているか判断すると良いです。
以上、今週分の相談回答です。参考にしてみてください。



 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			 
																			