;

【崩壊3rd】脆弱効果についての検証

今更ながら何となく必須と思って使用していた脆弱についての調査と考察です。

スポンサードリンク

脆弱を付与できるキャラと装備

キャラ

キャラ名付与できる行動効果量効果時間
聖女祈祷待機時80%6.0秒
戦乙女・遊侠QTE60%6.0秒
駆動装・山吹チャージ無し攻撃30%10.0秒
戦乙女・誓約必殺技80%2.0秒
神恩頌歌チャージ攻撃
QTE
必殺技
50%
50%
75%
7.0秒
7.0秒
10.0秒
戦乙女・迅羽回避特殊攻撃
QTE
30%
30%
4.0秒
6.0秒
原罪の狩人突進掃射(通常攻撃最終段)35%10.0秒

装備

装備名付与できる行動効果量効果時間
ミョルニルEP消費スキル80%4.0秒
スカイリーパーパッシブスキル60%12.0秒
軒轅・パルスハンドガンEP消費スキル60%4.0秒
高周波切断刀EP消費スキル80%4.0秒
苗刀・雷妖 EP消費スキル 60%3.0秒
律動新星EP消費スキル30%4.0秒
白鳥の湖EP消費スキル50%8.0秒
ディラック3セットスキル40%3.0秒

他にもあるかもしれませんが分かる範囲で並べてみました。

効果量に対するダメージ増加量の検証

実際に色々な敵を殴ってダメージを集計してみました。左が脆弱無し、右が脆弱有りのダメージです。

山吹(30%)

ブローニャ・暗影(悪夢2-20)
ウェンディ(悪夢3-18)
デウス(悪夢4-19)
アシュヴィン(悪夢5-8)
記憶戦場 パールヴァティー(最上級 SSランク)
量子特異点 紅蓮

ミョルニル(80%)

ブローニャ・暗影(悪夢2-20)
ウェンディ(悪夢3-18)
デウス(悪夢4-19)
アシュヴィン(悪夢5-8)
記憶戦場 パールヴァティー(最上級 SSランク)
量子特異点 紅蓮

集計表

各ダメージ値の集計結果です

山吹ミョル
敵名称なしあり上昇量なしあり上昇量
ブローニャ210219+4.3%358405+13.1%
ウェンディ197210+6.6%337400+18.7%
デウス112121+8.0%192237+23.4%
アシュヴィン9199+8.8%156196+25.6%
記憶戦場167186+11.4%286394+37.8%
量子特異点318374+17.6%544908+66.9%

脆弱効果は敵の防御力を下げるという説明になっていますが、実際にどれだけダメージが増えるかは相手にする敵次第となっています。

敵ごとに防御値(物理耐性)が設定されているようで高難易度のコンテンツほど高く設定されています。ストーリー攻略程度であれば必須という程では無いかもしれませんが、物理パで高難易度深淵に挑戦する場合は無いとかなりきつそうですね。

防御値が高いからといって表示されるダメージが少ないというわけでは無く、実際に脆弱を付与してダメージ量の変化を見てみないと確認は出来ないのではないかと思います。

また、脆弱の効果量30%と80%を比較した場合、防御値の高い敵ほど効果量の高い脆弱のダメージの伸びが良くなっています。

まとめ

脆弱については以下の考え方で編成すると良いかと思います。

  • ダメージ量の変化は敵によって変わる
  • 高難易度コンテンツほど脆弱の恩恵を受けやすい
  • 高難易度の記憶戦場では脆弱効果量の3割~5割程のダメージ増加、深淵では6割~8割程のダメージ増加が期待できる
  • 脆弱の効果量が多いほど防御値が高い敵に対するダメージの伸びが良い

もちろん脆弱があるに越したことはないんですが、神恩・聖女・ミョルニル等の高倍率脆弱以外は無理に編成に組み込もうとしなくても良いのかなと思います。

QTEトリガーとして必要だったり、幻海ゼーレのパッシブスキル等例外もありますけどね。

 

以上、脆弱についての調査まとめでした。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. 匿名 より:

    この検証はもっと評価されるべき

  2. Mm より:

    原罪の狩人の脆弱効果は50%で10秒ですよ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です