【崩壊:スターレイル】ルーツは崩壊学園も関係? 元ネタ解説『ゼーレ』編
崩壊スターレイルに登場するキャラなどの元ネタ解説2回目は、崩壊3rdだけのプレイでは知ることができないゼーレについての解説です。
コンテンツ
崩壊3rdとはかなり印象の異なるゼーレ
崩壊スターレイルに登場するゼーレは崩壊3rdプレイヤーからするとかなり印象の違うキャラになると思います。ゼーレという名前と同じ声優という情報がなければ判断が難しいくらいです。
どのように違うのか、なぜそのようになったの考察を含めて今回は解説してきます。
以下の内容は崩壊シリーズのストーリーに関するネタバレも含まれているので注意してください。
崩壊3rdのゼーレについて
崩壊3rdに登場するゼーレの最大の特徴は気弱で優しい性格の白ゼーレ(表ゼーレ、青ゼーレ)と攻撃的で冷酷な性格の黒ゼーレ(裏ゼーレ、赤ゼーレ)という2つの人格が共存している点です。
2つの人格はお互いの存在を認知しており、心の中で会話等も可能です。
特に黒ゼーレは白ゼーレに対して並々ならぬ感情を抱いており、普段の様子とは打って変わって白ゼーレに対するチョロそうな反応が人気のキャラです。
ゼーレはカカリアの孤児院で育てられ、そこでブローニャと出会い、親しい関係にもなります。そしてブローニャの代わりに実験に志願したゼーレは、実験の結果実体が消失し、量子の海を彷徨うこととなります。
ここまでの内容は崩壊3rdメインストーリー前の内容となり、詳しくはこちらの漫画にて語られているので参考にしてみてください。
その後メインストーリー12章でブローニャにより量子の海から助け出されたゼーレは共に崩壊と戦っていきました。
第一部完結となる35章までではゼーレに纏わる謎が全ては解明されておらず、続編である1.5部のティザーPVではゼーレが主役級の扱いとなっていて、これからさらなる掘り下げが期待されるキャラです。興味がある方はこれを期に崩壊3rdを始めてみてはいかがでしょうか。
モチーフは崩壊学園『火を追う蛾』のゼーレ
崩壊3rdのゼーレとはかなり違いのあるスターレイルのゼーレですが、崩壊3rdの前作である崩壊学園には非常に似ているゼーレが登場します。
崩壊学園のメインストーリーに登場するゼーレは基本的に崩壊3rdのゼーレとほぼ同じ設定(漫画:幻海悲歌も本来は崩壊学園用)ですが、崩壊学園のゲーム内コンテンツである『火を追う蛾』(崩壊3rdの後崩壊書のような扱い)に登場するゼーレは本編とは違いスターレイルのゼーレと同じ見た目をしています。
『火を追う蛾』は崩壊により人類が滅亡寸前まで追い込まれた世界のストーリーとなり、厳しい環境の中でたくましく成長したゼーレが登場します。
性格も明るく真っ直ぐな火を追う蛾のゼーレは、ブローニャや姫子とともに反崩壊レジスタンスの中心メンバーとして戦います。性格はやや違う印象ですが外見はほぼ一致していますね。
火を追う蛾は主人公『蓬莱寺九霄』のみを操作できるためこの姿のゼーレがプレイアブルキャラとして使用できるのはスターレイルが初めてとなります。
スターレイルのゼーレに2つの人格が無い理由
ゼーレを良く知っている方からすれば人格が2つあってこそと思うかもしれませんが、崩壊3rd等でゼーレに人格が2つある理由を考えればスターレイルのゼーレの人格が1つになるのは自然な流れになるかもしれません。
まだ完全に名言されていませんが、現在の崩壊3rdのストーリーではゼーレのもう1つの人格はゼーレの持つ聖痕が起因するものと示唆されています。
崩壊3rdのゼーレの胸にも見られる聖痕は、地球の文明の中で崩壊に対抗するために生まれたという設定となるため、地球以外の星が舞台となる崩壊スターレイルには聖痕という設定が無い可能性が高く、実際にスターレイルのゼーレの胸には聖痕が見当たりません。
聖痕が無いということはそこからもう1つの人格が生まれることもないということで、スターレイルのゼーレにはもう1つの人格が存在しないと考えられます。
そのような理由からスターレイルでは崩壊3rdとは一味違うゼーレが登場し、どのような活躍を見せるのか楽しみですね。
以上が崩壊スターレイルにも登場するゼーレの崩壊シリーズにおける活躍のまとめです。
スタレの量子属性のアイコンがゼーレの聖痕というか死の律者の紋章と似てるのも気になるところですね
3rdの最新PVでスタレゼーレが黒ゼーレ本人とも取れる描写が出ましたね