【崩壊3rd】マシュマロ相談回答 10月15日~21日分
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/%E5%A7%AB%E5%AD%90.jpg?fit=960%2C480&ssl=1)
毎週金曜日の生放送内で回答しているマシュマロ回答のまとめです。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/01-3.png?resize=600%2C953&ssl=1)
繚乱は星鎧形態解除後に次のゲージを溜めるまでが弱点となるのでそこを補うように専用刻印の「燎原」を取ります。この刻印を取ると星鎧形態中に通常攻撃をしておくと最後のチャージ攻撃をしたあとにゲージがまた満タンになっているので間を開けずに再度星鎧形態へ入ることができます。
それでも火力不足になる場合は「星光」の専用刻印まで取れると星鎧形態中に通常攻撃を行ったときに炎ダメージ+60%の効果を得られて大幅にダメージを伸ばすことができるので2層目も専用刻印を取得できるようにリタマラをすると安定すると思います。
共通刻印については戒律を最初に集めると良いです。ただし、核心・増幅刻印取得までは火力の伸びは期待できないので4層エリートが間に合わなくても7層のエリートが取れれば良いくらいで考えると良いです。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/02-3.png?resize=600%2C557&ssl=1)
模擬作戦室での地蔵御魂の戦い方は過去に↑の動画で解説したことがあるので参考にしてみてください。
簡単な攻略法としては地蔵御魂はHPが一定数減るごとに面倒な特殊攻撃をしてくるので最初に一通り準備を済ませておいて一気にダメージを与えることで面倒なギミックを全て無視する戦術ですね。お試しキャラの編成でも可能なので参考にしてみてください。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/03-3.png?resize=600%2C1437&ssl=1)
量子多様体に挑戦しているとのことなのでまだ艦長レベルは80以下かと思います。
今後の育成方針についてはLv81以上に開放する予定どうかで変わってきます。
80で一旦止める場合は記憶戦場で必要な3パーティ分準備できればあとはそのパーティの完成度である程度タイプ相性を無視しても戦えるため、主力となる人の律者パーティ強化はありですね。
一方で81以上の場合は量子多様体が超弦空間というコンテンツに変わり、メインアタッカーの相性がより重視される環境となるためもう少しアタッカーの選択肢が欲しいところです。特に超弦空間は物理環境と量子環境が難しいとされるのでそのあたりの強化は意識すると良いですね。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/04-3.png?resize=600%2C469&ssl=1)
フェリスについては古の楽園やメインアタッカーとして使用する場合、アナ3セットとの相性はいまいちです。
理由としてはアナは3セットスキルの分岐とチャージ攻撃のみに乗るスキルが優秀ですが、フェリスは分岐攻撃2回後の特殊攻撃や必殺技もダメージソースとなり、その辺りにはアナの最大効果が乗らないためです。
フェリスを古の楽園で使用する場合はバステトや新生の銀翼聖痕等を使用するのがおすすめです。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/05-4.png?resize=600%2C337&ssl=1)
艦長が出てくる各種イベントストーリーについては実は過去に実施されたイベント等と一連のストーリーとして繋がりがあります。
ただし、半年から1年に1回くらいしか実施されていないため一連の流れをしっかりと把握している人はかなり少ないと思います。
HoYoLAB等でまとめてくれている方もいるので詳しく知りたい場合は参考にしてみてください。
ちなみに現時点では今回復刻した盛夏の海浜遊園地が最新となっていて1年以上ストーリーの追加がない状況ですね。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/06-3.png?resize=600%2C337&ssl=1)
基本は神の鍵の入手、育成の可能なマルチを先に回ったほうが良いです。
戦術特訓については協力ショップで使用する魂蝕玉と装備製造に必要な素材が入手できる神の鍵育成が終わった人向けのマルチです。
ただし、マッチングは戦術特訓のほうがしやすいのでエンドコンテンツを頑張らないという方は消化しやすい戦術特訓を回っても良いです。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/07-3.png?resize=600%2C329&ssl=1)
復刻自体は2~3ver.に1回くらいの周期ですることが多いのでアポニアもそろそろの可能性は高いです。
特に次のver.6.1は中国版の周年タイミングに当たるので例年であれば複数のキャラから自由にピックアップを選択できる選択補給が開催されます。
選択補給が開催される場合はアポニアも選択肢に入る可能性が高いため次のver.で復刻する可能性は高いと思います。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/08-3.png?resize=600%2C329&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/s-Autodesk-Flow-Design-Screenshot-2022.10.23-08.22.15.74.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
キャラの誕生日のタイミングでは上記のようなアイテムが並びます。
水晶に関しては数が少なすぎるので買っても買わなくても誤差の範囲ですね。ちなみにギフトコインと水晶のれーとについては1ギフトコイン=1.5水晶くらいで考えると良いです。
キャラの欠片は集めるのが大変なSPキャラの欠片が購入できるのであれば買っても良いかなと思いますが、通常Aキャラは遠征で日々集めることができるので買うメリットは少ないと思います。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/d240e4c4-2482-4fa7-a39f-b661dc2a3fba.png?resize=600%2C337&ssl=1)
星石は基本キャラの欠片交換が最優先で良いです。今であればやはりフェリスがおすすめですね。
ただし星石についてはイベント配布衣装等の復刻時に交換に必要になったりするのでそういったものが欲しい方は使い切らずにある程度余裕を持って残しておいたほうが良いです。
各種ショップのチェック箇所については下記動画で紹介したことがあるので参考にしてみてください。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/10-2.png?resize=600%2C645&ssl=1)
トナティウ戦のロストローズマリーQTEについては基本的に浮遊で出ています。ボス敵は一見浮遊していないように見えて一瞬だけ浮遊したりしてQTEが発動できたりします。
トナティウについては重ね合わせを破壊していないときは敵の攻撃モーション依存で浮遊したりしなかったりしているのではないかと思います。重ね合わせを破壊すると中断耐性が大幅に低下するので簡単に浮遊するようにもなります。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/11-2.png?resize=600%2C689&ssl=1)
現在の物理エリシアは螺旋の刻印と非常に相性が良いのでそちらを軸にして刻印を集めると火力の確保がしやすいです。
物理エリシアはチャージ攻撃を出しきらないとダメージ効率が悪くなるので被ダメについてはたしかに嵩みやすいです。補助刻印で浮生の核心Ⅱを揃えたり、回復可能な精衛やシーリンといった人形を使うなどシて対策してあげると良いと思います。
具体的な戦い方等は下の動画を参考にしてみてください。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/12-1.png?resize=600%2C645&ssl=1)
タレスTのように条件にコンボ数と記載がある場合は装備キャラ以外も含めて画面上のコンボ数表示が条件です。
一方でタレスCのような攻撃が命中するたびに等の記載がある聖痕は装備したキャラが攻撃を当てることで効果が積み重なっていきます。
スキル説明の内容によって条件が変わってくるので注意してください。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/13-1.png?resize=600%2C425&ssl=1)
①陽電子ハンドキャノンについては基本月光専用の武器となり、エンドコンテンツでも最近はあまり使用されないので今はもう作らなくても良いかなと思います。今様で楽園終末をクリアに挑戦するのであればおすすめの武器です!
②グスタフについても継続時間8秒が今の環境では短く使い勝手が悪いので無理に製造する必要はないですね。テスバンT+ベトベンCで運用するほうが安定します。
ベートーヴェンBについてはEP+15が記憶戦場SSでは有効なことがあるのでエンドコンテンツを頑張りたいのであれば作っておいても良いです。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/14-1.png?resize=600%2C645&ssl=1)
スターアンカーをアタジナで運用した場合はネオスターランスで運用した場合の8~9割くらいのダメージ効率になると思います。
超弦空間のスコアで言うとマイナス100~200点くらいの差が目安になるかと思うので紅蓮保留くらいであれば十分可能性はありますね。
ただし超弦空間で言うと必要なのはパールバティが出てくる時のみだと思うので数ver.に1回程度の頻度ではありますね。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/15.png?resize=600%2C329&ssl=1)
律者エリシアの代用聖痕については次のver.6.1で追加予定の氷G4聖痕である「柳七」がスキル条件が合っているため今後は有力になると思います。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/s-Autodesk-Flow-Design-Screenshot-2022.10.23-09.02.13.71.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
ただし律者エリシアは武器への依存度も高いので強く使用したいのであればいつかモチーフ装備は狙いに行きたいところです。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/16.png?resize=600%2C689&ssl=1)
倒すだけであればある程度装備が揃っていれば十分可能です。各ボスは特殊なギミックを持っていることがほとんどなのでまずはその辺りをしっかり理解しながら戦うようにしましょう。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/s-Autodesk-Flow-Design-Screenshot-2022.10.23-09.07.23.94.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
また、明らかな火力不足を感じる場合はスコアは下がりますが編成画面左下のバフモードをオンにしてとりあえずはクリアするのも良いと思います。
キャラについては時々配布が行われていますね。今年だと過去キャラの選択式が2回、スタースピーナが配布、そして次ver.での配布と4キャラ分目になります。また、過去には理の律者等も配布されていますし、年数がたったキャラは戦場ショップに随時追加もされていきますね。
課金を抑えたい場合はこのあたりも上手く活用しながらキャラ、装備等を集めていきましょう。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/17-1.png?resize=600%2C329&ssl=1)
まず、iOS端末を使用している場合は現在そちらだけ値上がりしているのでPC版等をインストール、データ連携させて課金だけでもそちらからやったほうが良いです。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/s-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%81%97.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
課金のための操作であれば10年前のノートPCでも設定を落として十分可能でした。インストール等は下記を参考にしてみてください。
その上で課金効率としては
初回おまけ有り水晶(10連2330円)>ギフトコイン経由各種パック(10連2880円)>通常購入水晶(10連3120円)
の順番です。
![](https://i0.wp.com/sttty1022.com/blog/wp-content/uploads/2022/10/s-s-1.webp?resize=1024%2C360&ssl=1)
初回おまけは毎年2月の周年のタイミングでリセットされるのでその辺りも考慮して購入していくと良いです。
以上、今週分の相談回答です。参考にしてみてください。