【崩壊:スターレイル】忘却の庭をヒーラー1枚で15層まで星3クリアした戦術とか(白露なし)

火力をしっかり整えれば忘却の庭の表は完全クリアできました。
コンテンツ
使用キャラと運用紹介
アタッカー
ゼーレ

全て星4キャラを使用するにはリソースが足りなさすぎたので下手な星4キャラよりも所持率の高そうなゼーレだけは今回ガチャ産星5キャラで唯一使用しました。
最大のダメージソースとなるキャラなので最優先に育成しています。
丹恒

2人目のメインアタッカーです。基本的にゼーレとは逆のパーティへ編成します。
減速状態の敵に対して必殺技のダメージが上がる効果を持つので、戦闘スキルで減速を付与してから必殺技を使用するのを意識しましょう。
フック

ゼーレのガチャを回した方は、一緒に入手&凸も進んでいそうなフックも優秀なアタッカーなのでおすすめです。
スキルで燃焼を付与していれば通常攻撃でもある程度ダメージを稼いでくれるのでSP管理が楽になるとともに、高HP&自己回復持ちなのでヒーラーが足りない環境でも耐久してくれます。
元の速度が低め、光円錐に攻撃力アップがついていることが多いので、脚部の遺物は速度アップを装備させるのがおすすめです。
アスター

調和キャラのアスターもスキルによる靭性の削り性能が非常に優秀なのでアタッカーと同じ運用で採用しています。フックとは逆のパーティに編成すると良いです。
攻撃力、会心系の他に撃破特効を上げても合計ダメージを伸ばすことができます。
忘却の庭は星3クリアにターン制限がありダメージ効率が非常に重要となるので、ここまで紹介したアタッカー枠の4人は基本的に毎回戦闘スキルを使用します。そのため以降のサポーター4人が通常攻撃を多く行いSPを供給をしながら敵の攻撃を耐えきる戦術を考えなくてはいけません。
サポーター
ナターシャ

今回唯一のヒーラーです。
回復量はHP依存なので遺物はHPアップと治癒量アップの効果を優先しましょう。なるべくスキルは使用せずに必殺技の回復だけで間に合わせたいので回復量は多ければ多いほどよいです。
ターン制限のある忘却の庭では『流雲無痕』4セットの初期SP+1も効果的だと思っています。
炎主人公

ヒーラーの代わりとして存護主人公を運用します。
通常攻撃でバリアを付与できるのでSPを供給しながらミリ残りの敵を倒したりといったことも可能です。バリアの耐久力や通常攻撃、必殺技のダメージはいずれも防御力依存なのでなるべく防御力が上がるような光円錐、遺物を選択してあげると良いです。
バリアはこまめに貼ることができますが耐久力は低めなので大技や集中攻撃に弱いです。必殺技でもバリアが展開できるので2回行動の敵に割り込ませて必殺技でバリアを再展開してダメージを軽減したりということも意識していくと良いです。
停雲

火力サポートとして停雲を採用していますが、ここは基本的に誰でも良い自由枠で、スキルはあまり使用できないので通常攻撃でSPを供給するのが主な仕事です。
SP消費の優先度がアタッカースキル>サポータースキルなので停雲がスキルを使用したことによりアタッカーがスキルを使用できないといったことが無いようにSPのストックとキャラの行動順に注意しながら運用していきましょう。
三月なのか

なのかはシールダーとしてではなくカウンターと通常攻撃により靭性を削り、凍結で敵の行動を止めてダメージを抑えるのが役割です。
なのかのカウンターは自分以外のキャラが付与したバリアでも発動します。基本的に炎主人公と組ませることでSPを消費せずにカウンターで靭性を削ったりEPを効率よく溜めたりすることが可能です。スキルは特定のキャラに攻撃が集中してしまった場合の緊急回避策として考えておきましょう。
必殺技でも凍結付与が可能なので敵が増えたタイミングで使用して足止めするのを意識して使用していくと良いです。
サポーターの4人はナターシャ+停雲と主人公+なのかの組み合わせでそれぞれ運用するのが基本です。氷弱点の敵が多い方になのかのパーティを回すと効果的に戦いやすくなります。
14層攻略
前半:ブローニャ


14層前半のブローニャはゼーレ、丹恒とも有利では無いので、より火力の優秀なゼーレで押し切ります。
ブローニャは途中で援軍を呼び、援軍を倒さないと靭性が削れなくなりますが、靭性の有無によるダメージ差は10%なのでなのかで援軍を足止めしてそのままブローニャだけを狙って倒し切るほうがターン数を削減できると思います。
後半:スヴァローグ


後半のスヴァローグで鍵となるのは途中で出てくるマニュピレータ(手)の対応です。

弱点が雷、風、量子となっているので誰が掴まれても対応できるようにこの内2種類の属性は準備しておきたいです。
マニュピレータは靭性さえ削ってしまえば捕まった仲間は救出できるので後は放置で良いです。無理に倒してもまた召喚されるのでスヴァローグに火力を集中して倒し切りましょう。
15層攻略
前半:ジェパード


14層は後半のカカリアにゼーレの相性が良いので前半は丹恒で攻略しました。
ジェパードはブローニャ以上の頻度で応援を呼びますが、こちらも凍結が有効なのでなのかで足止めをしながら攻略していきます。敵の凍結状況、行動順等を意識してなるべく兵士からの攻撃は受けないように順次凍結を付与していきたいです。
バリアが張られると凍結も付与しにくくなるのでフック、主人公の範囲攻撃を活かしてバリアは剥がしていきましょう。
後半:カカリア


後半のカカリアはゼーレとアスターで靭性をどんどん削っていくことが可能です。
カカリアで厄介なのは1ターン溜めた後に発動する範囲攻撃です。靭性を削り切ることで中断可能ですが、間に合わない場合はHPが満タン近くであれば耐えきることも可能なのでいずれかで対応できるように意識しながら戦っていきましょう。
以上が忘却の庭をヒーラー1枚で星3クリアするための攻略方法の解説です。
忘却の庭の星3クリアはダメージ効率が非常に重要なためアタッカーが戦闘スキルを使用したいです。耐久面でのSP消費を抑えながらどうやって敵の攻撃を受けきるかを考えて攻略していきましょう。